製品型番とは、本体外装や、パッケージのバーコード左上に記載されている「GH-」「GHV-」「GN-」「2***/GH***」などの英数字を含む文字列です。 製品を特定することができませんため、弊社へのお問い合わせや、保証対応の際は必ずご申告ください。 なお、上記に該当しない英数字の羅列や、以下は製品型番で... 詳細表示
液晶パネルは、精密な技術によって製造しているため、 その特性として、液晶パネル内に点灯しない画素(画素欠け:黒点)や、 いつも点灯する画素(常時点灯:輝点)が存在する場合がありますが、製品の故障ではありません。 ※現在の製造技術では、画素欠点が完全に無い液晶パネルを製造することはできません。 ※数... 詳細表示
以下を実行ください。 ① 本体にある主電源をオフにし、SDメモリーカードとUSBメモリーを接続する ※データの入れ替えにより、SDメモリーカードに保存されているデータはすべて消去されますので、 必要なデータは事前にバックアップを行ってください。 ※入れ替えるデータは、SDメモリーカードの容量を超... 詳細表示
動画ファイルが再生できない場合、以下の形式で動画ファイルを作成ください。 ・動画形式(拡張子):MPEG2(.mpg)、または、MPEG4 Visual(.mp4) ・動画解像度:640×360pixel ・動画ビットレート:4Mbps ・フレームレート:29.97fps ・音声形式:MP2(MPE... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 ① リモコンの[メニュー]ボタンを押す ② [上/下]ボタンで「再生モード」を選択し、[決定]ボタンを押す ③[上/下]ボタンで設定したい項目を選択し、[決定]ボタンを押す 詳細表示
本製品で対応しているファイル形式であっても、エラーが表示されて再生できない場合、 下記URLから「SDフォーマッター4.0」をダウンロードし、SDメモリーカードのフォーマットを実行の上、 SDメモリーカードに「SIGNEL」フォルダを作成し、「SIGNEL」フォルダへ本製品で再生可能なファイル... 詳細表示
以下を実行ください。 ① USBメモリー内に「SIGNEL」という名称のフォルダを作成して、フォルダ内に入れ替え用データを保存する ※USBメモリーでデータを入れ替える際、「SIGNEL」内のフォルダとフォルダ内のデータはコピーできませんので、 「SIGNEL」内にフォルダを作らないでくださ... 詳細表示
弊社テクニカルサポート窓口では承っておりません。 お買い上げの販売店、販売会社などを通じて、弊社営業担当者へご依頼ください。 詳細表示
「Not Support File」と表示され動画が再生されない
本製品で再生可能ではない動画ファイルを再生しようとした場合に表示されるメッセージとなります。 なお、取扱説明書に記載の再生可能フォーマットで作成した動画ファイルが再生できない場合、以下の形式で作成ください。 ・動画形式:MPEG2、または、MPEG1 ・動画解像度:720×408 ・動画ビットレー... 詳細表示
下図の通り、自立スタンドを取り外しください。 ※ 自立スタンドを取り外す際は、挿し込んだ方向と逆方向に引き抜いてください。 ※ 取り外しの際に無理な力を加えないでください。 詳細表示
125件中 1 - 10 件を表示