以下の方法でご確認ください。 ■Windows7の場合 ※あらかじめUSBメモリはPCへ接続してください。 1.スタート→コントロールパネルを開く 2.デバイスマネージャーを開く 3.「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」内の「USB大容量記憶装置」をダブルクリックし、プロパテ... 詳細表示
以下の製品シリーズは、シリアル番号が重複していないことを確認しております。 ※シリアル番号とは、USBメモリ内部の個体識別番号のことを指し、 一般的には「デバイスインスタンスID」、「デバイスインスタンスパス」と呼ばれています。 GH-UFD*Nシリーズ GH-UFD*SNシリーズ GH... 詳細表示
USB規格の管理などを行っているUSB-IFにより、以下の基準に耐え得るよう定められています。 ・USB2.0の場合・・・1,500回程度の抜き差し ・USB3.0(Standard Durability Class)の場合・・・1,500回程度の抜き差し ※USB Aタイプコネクタの場合。... 詳細表示
USBメモリーの認識に時間がかかる(Mac OS X 10.*.*の場合)
以下の手順を実行ください。 ① USBメモリーをパソコンに接続する ② 「ユーティリティ」の中の「ディスクユーティリティ」を開く ③ 「ディスクユーティリティ」画面に表示されるUSBメモリ名をクリックする ※パソコンに接続したUSBメモリが「ディスクユーティ... 詳細表示
パソコンに接続しても、ドライブが認識されない場合、以下をご確認ください。 ・接続したパソコンのOSを確認 接続したパソコンのOSが、USBフラッシュメモリの動作対応OSであるかをご確認ください。 ・パソコンでの認識を確認(Windows Vistaの場合) 「スタート」ボタンから、「コン... 詳細表示
以下の手順を実行ください。(USBフラッシュメモリの場合) ※接続するデバイスにより、表示名は異なります。 ・Windows7の場合 ① タスクトレイの「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」を左クリック ②取り外すデバイスを選択し、左クリック ... 詳細表示
一般的にUSBフラッシュメモリの製品寿命が言われることがありますが、 記憶容量やデータサイズ、書き換えの頻度、使用期間などの条件によるものとなります。 なお、USBフラッシュメモリの内部は、データを格納する箱となる「セル」と、 データの出し入れを制御する「コントローラー」から構成され、 「セル」には、... 詳細表示
故障の可能性があります。 グリーンハウス テクニカルサポートにお問い合わせください。 詳細表示
USBメモリーがデスクトップに表示されない(Mac OS X 10.*.*の場合)
以下の手順を実行ください。 ① 「Finder」メニューバーの「Finder」から「環境設定」をクリックする ② 「Finder環境設定」画面の「一般」をクリックする ③ 「デスクトップに表示する項目:」にある「外部ディスク」にチェックを入れる 詳細表示
グリーンハウスでは、データ復元サービス付きUSBメモリー以外のデータ復元サービスは行っていません。 ※データ復元サービス付きUSBメモリーであっても、 「グリーンハウス製フラッシュメモリー製品データ復元サービス利用規約」に基づき、 完全なデータの復元を保証するものではありません。 グリーンハウ... 詳細表示
20件中 1 - 10 件を表示