以下の手順を実行ください。(USBフラッシュメモリの場合) ※接続するデバイスにより、表示名は異なります。 ・Windows7の場合 ① タスクトレイの「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」を左クリック ②取り外すデバイスを選択し、左クリック ... 詳細表示
WindowsXPのパソコンに接続してもドライブが認識されない
パソコンに接続しても、ドライブが認識されない場合、以下をご確認ください。 ・接続したパソコンのOSを確認 接続したパソコンのOSが、カードリーダの動作対応OSであるかをご確認ください。 ・パソコンでの認識を確認 「マイコンピュータ」を右クリック→「プロパティ」を左クリック→「ハードウェア」タブで「... 詳細表示
w-one player上で右クリック→「ボリューム設定」→「音声多重」から、 「主+副音声」、「主音声」、「副音声」を選択ください。 詳細表示
Windows7のパソコンに接続してもドライブが認識されない
Windows7では、設定により、カードリーダをUSBポートに接続した場合、 「コンピューター」にドライブを表示させるかさせないかの設定ができます。 カードリーダをパソコンに接続しても、「コンピューター」にドライブが表示されない場合、以下をご確認ください。 1. 「コンピューター」を開く 2. 「ツー... 詳細表示
WindowsVistaのパソコンに接続しても、ドライブが認識されない
以下をご確認ください。 ・接続したパソコンのOSを確認 接続したパソコンのOSが、カードリーダの動作対応OSであるかをご確認ください。 ・パソコンでの認識を確認 「スタート」ボタンから、「コンピュータ」を右クリック→「プロパティ」を左クリック →「システムとメンテナンス」画面で「デバイスマネージ... 詳細表示
以下をご確認ください。 ・USBポートへの接続を確認 パソコンのUSBポートへ挿し込み、本製品のLEDが青色に点灯しているかをご確認ください。 また、USBハブなどのUSBポートに挿し込んでいる場合は、パソコンのUSBポートへ挿し込み直してください。 なお、本製品のLEDが青色に点灯し... 詳細表示
以下をご確認ください。 ・パソコンのOSを確認(WindowsVistaの場合) 本製品は、Windows Vista (32bit版)/XP (SP2以降 32bit版)にのみ対応しています。 「スタート」ボタン→「コンピュータ」を右クリック→「プロパティ」を左クリック→「システムの種類」を確... 詳細表示
グリーンハウス製USBメモリー、メモリーカード(SDXCメモリーカード、microSDXCメモリーカードを除く)は、 工場出荷時の状態ではFAT形式でフォーマットされているため、データ容量が4GB以上のファイルを保存できません。 データ容量が4GB以上のファイルを保存する場合は、NTFSフォーマット、 また... 詳細表示
以下内容をご確認ください。 ・本製品を接続したパソコンが対応OSかご確認ください。 ※対応OSは、本製品のパッケージや製品情報ページのほか、こちらでも掲載しております。 ・本製品が正しくパソコンに接続されているかどうかご確認ください。 ※パソコン本体に複数USBポートがある場合、接続ポートを変更し... 詳細表示
本製品のLEDは、メモリーカードの挿入時に点灯、メモリーカードへのアクセス時に点滅するものであり、 USBダウンストリームポートにUSBメモリーなどのUSB機器を接続した場合は反応しません。 詳細表示
35件中 1 - 10 件を表示