・必ずロゴの表記がある対応機器でご使用ください。SDXCメモリーカードはSDXC対応機器のみで使用可能です。 ・SDXCメモリーカードに対応していない機器に接続した場合、 「フォーマットされていません」「フォーマットしますか」「カードにエラーが発生しています」 などのメッセージが表示... 詳細表示
Trend Micro USB Securityを更新したい
個人ユーザー様の場合、 以下URLへアクセスの上、ライセンス更新のお手続き下さい。 ■「PicoDrive VC」ライセンス更新パック(1ライセンス版) 「GH-LCSTM-1」 https://www.green-house.co.jp/tmusb-licence/ ※ライセンスをまとめ買い... 詳細表示
USB規格の管理などを行っているUSB-IFにより、以下の基準に耐え得るよう定められています。 ・USB2.0の場合・・・1,500回程度の抜き差し ・USB3.0(Standard Durability Class)の場合・・・1,500回程度の抜き差し ※USB Aタイプコネクタの場合。... 詳細表示
「エリアのロック解除に失敗しました。ステータス;PCD_UNLOCK_ERR(20)」と表示される
本製品はログイン画面を表示する前に、デバイス情報を取得しますが、 何らかの原因により、デバイス情報が正しく取得できなかった際にメッセージが表示されます。 以下のようなソフトウェアや設定などにより、 本製品の動作を制限している可能性がありますので、お使いのパソコン側の設定をご確認ください。 ・セキュ... 詳細表示
「Trend Micro USB Security」について
本製品には、トレンドマイクロ社製のウイルス対策ソフトウェア「Trend Micro USB Security」を搭載しています。 USBフラッシュメモリに書き込まれたデータを自動的にウイルスチェックすることで、 USBフラッシュメモリ内へのウイルス感染を防ぎます。 また、ログインから「Trend M... 詳細表示
「ウェアレベリング」とは、メモリカードやSSDなどといった書き換え回数が制限されている記録媒体で、 特定の記憶領域への書き換えが集中しないように書き換えを行う記憶領域を分散し、 記憶媒体の寿命を延ばすための技術となります。 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.PicoDrive Secureをパソコンに接続し、PicoDrive Secure画面が表示 2. 「Autorun.infチェックを使用しない」にチェック 3. 「読み取り専用モードで開く」にチェック 4.「ログイン」ボタンを押下し、「ロ... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.PicoDrive VCをパソコンに接続し、PicoDrive VC画面が表示 2. 「ウィルスチェックを使用しない」にチェック 3. 「読み取り専用モードで開く」にチェック 4.「ログイン」ボタンを押下し、「ログイン」画面でパスワードを入力... 詳細表示
Trend Micro USB Securityが動作しているか分からない
「Trend Micro USB Security」が動作しいていると、デスクトップ表示右下の「タスクトレイ」に 「Trend Micro USB Security」のアイコン( )が表示されますので、ご確認ください。 詳細表示
以下の内容をご確認ください。 ・ロックレバーをご確認ください SDメモリーカードの側面部にあるロックスイッチが下側に下がっている場合、 書き込みができなくなりますので、上側(LOCKと記載がある方)に上げてください ※microSDメモリーカードの場合、下図のようなロックレバーは搭載されておりませんが... 詳細表示
93件中 71 - 80 件を表示