音楽再生画面で[メニューボタン()]を押し、「その他の設定」を開き、 「繰返し回数」で繰り返し再生する回数を1~10から設定ください。 ※「その他の設定」にある「リピート間隔」で、繰り返し再生する間隔(秒)を1~7から設定することができます。 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.リモコン裏面下部にある電池ケースの、左側にある溝を右側に引く 2.1のまま、電池ケースを下側に引き出す 3.電池ケースに、CR2025型ボタン電池を、+面が上となるように置く 4.電池ケースをリモコン裏... 詳細表示
mpg形式の動画ファイルについて、音声コーデックがmp3形式の場合、スロー再生になったり、音声が途切れて再生されます。 mpg形式の動画ファイルを再生される場合、音声コーデックをmp2形式で作成ください。 詳細表示
録音したFMラジオの音声ファイルは、本製品をパソコンに接続した際に認識される「MEDIAPLAYER」を開き、 「RECORD」フォルダの中の「FM」フォルダの中に保存されている「FMRxxx.WAV」ファイルとなります。 詳細表示
録音済みの音声ファイルを、本製品でサイズ変更することはできません。 なお、録音メニューを起動し、録音画面サブメニューから「録音レベル」を変更することで、 次回録音時から録音品質を低く(高く)することができ、録音する音声ファイルの容量を小さく(大きく)することができます。 ※1回の録音で音声フ... 詳細表示
[再生/一時停止ボタン]を約3秒間長押ししてスリープへ移行すると、 次回再生時、スリープへ移行した際の再生位置から再生します。 ※スリープへ移行した状態では、わずかに電力を消費しますので、 スリープへ移行した状態でしばらく使用しない場合は電池を取り外してください。 詳細表示
FMラジオの受信感度は受信環境によって異なります。 また、FMラジオを受信する際は、必ずイヤホンを接続してください。 詳細表示
電源をオンするには、電池を本体の電池カバー内へ取り付けてください。 なお、前回使用時、ボタン操作やオートオフ設定によってスリープへ移行した状態の場合は、 [再生/一時停止ボタン]を3秒ほど押し続け、スリープからの復帰を行ってください。 ※必ず指定の単四形アルカリ乾電池を使用してください。... 詳細表示
[ ボタン]を4秒ほど押下し、LEDが赤色に点灯し、電源が入ることをご確認ください。 なお、電源が入らなかったり、電源が入ってもすぐに切れる場合は、内蔵バッテリが放電していたり、 残量がほとんどありませんので、充電を行ってからご使用ください。 詳細表示
本製品の表示可能な写真ファイルは、jpeg形式、bmp形式の写真ファイルとなります。 ※プログレッシブJPEGには対応していません。 ※保存する写真ファイルの数によっては、検索に時間がかかったり、動作が不安定になる場合がありますので、 保存する写真ファイル数は200ファイルほどとしてください。 ... 詳細表示
2572件中 871 - 880 件を表示