以下から該当の内容を選択してください。 ※パソコンの使い方や、音楽ファイルの入手方法などは、弊社サポート対象外となり、ご案内することができません。パソコンメーカーや、最寄りの家電量販店のパソコンコーナーなどへご相談ください。 詳細表示
音楽ファイルは、保存した順に再生されます。 ※音楽ファイルが保存されたフォルダーごとで弊社製品に保存された場合は、 そのフォルダー内の名前順に再生されます。 【順番通りの再生する際のコツ】 ・音楽ファイル単体を保存する場合、再生したい順に弊社製品へ保存してください。 ・フォルダー... 詳細表示
「ワイドFM」とは、被災によって放送の継続が困難となる事態への対策や、都市部や建物内での難聴への対策を目的として、 免許の交付を受けた各AM放送局が、FM放送用の周波数を用いてAM放送と同一の内容を放送するものとなります。 ※各AM放送局の放送開始時期や周波数、放送エリアなどは、各AM放送局へご確認くださ... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 ※本製品をパソコンに接続する場合は、事前に電池を取り外してください。 ■Windows7の場合 1.パソコンの「コンピュータ」を開く 2.本製品をパソコンのUSBポートへ挿し込む 3.「コンピュータ」に表示された「MEDIA... 詳細表示
電池を入れても電源が入らない場合や電源が入っても「LOWPOWER」と表示されて電源が切れてしまう場合は、 取り付けた電池の電池残量が少ない可能性がありますので、新しい電池を取り付け、電源が入ることをご確認ください。 ※必ず指定の電池を使用してください。 ※電池のプラス(+)とマイナス(... 詳細表示
電源をオフするには、電池を本体の電池カバー内から取り外してください。 なお、[再生/一時停止ボタン]を3秒ほど押し続けることで、スリープへ移行することができます。 ※スリープへ移行した状態であっても、電池は少しずつ消費されます。 ※電源をオフしたあと、しばらく使用しない場合は、電池を本体... 詳細表示
録音機能を使用する際は、イヤホン端子からイヤホンを取り外し、 イヤホン端子面を音源へ向けて使用してください。 録音時の音質は使用する場所の環境(空間配置や壁の構造、周囲の音)によって異なります。 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.弊社製品をパソコンへ接続する。 2.パソコンの「PC」画面や「コンピューター」画面から弊社製品を示す「MEDIAPLAYER」を開く。 3.表示されたデータの中から削除したいデータを選択の上、右クリックにて「削除」を実行する。 なお、録音データは「RECO... 詳細表示
画面オフ設定が設定されている場合、設定した時間内に操作が行われないと画面の表示が自動的に消灯しますので、 設定メニューから「画面オフ設定」を0に設定ください。 ※画面オフ設定によって画面の表示が消灯している状態で画面の表示を行う場合は、 本体のいずれかのボタンを押してください。 詳細表示
再生しようとしている音楽ファイルが本製品で再生可能な形式ではない場合、「フォーマットエラー」と表示されます。 ※本製品で再生可能な以下の形式の音楽ファイルを登録ください。 ●再生可能ファイル形式 MP3 (32kbps~320kbps) / WMA (48kbps~192kbps) ※... 詳細表示
34件中 1 - 10 件を表示