無音やアナログとステレオの切り替わりなどを検知して自動的に録音を停止する機能はなく、 任意のタイミングで録音の終了、または、一時停止を行う必要があります。 ※録音中の音声を保存して終了するには、[メニュー/戻るボタン]を押してください。 ※録音中、録音の一時停止をするには、[再生/一時停... 詳細表示
周波数が90.1~94.9Mhzで放送されるワイドFMを受信するには、FMラジオメニューで[メニューボタン( ) ]を押し、 「ラジオ地域選択」で「全世界」を設定ください。 ※各AM放送局の放送開始時期や周波数、放送エリアなどは、各AM放送局へご確認ください。 ※放送エリア内であっても、建物や地形... 詳細表示
mp3形式のファイルとして作成されますので、 mp3形式に対応したアプリケーションがインストールされているパソコンで再生可能となります。 ※録音メニュー画面で[メニューボタン ( ) ]を押し、 「録音保存先」で、録音先を内蔵メモリーかmicroSDか選択することができます。 ※録音メニューで... 詳細表示
音楽再生画面で[メニューボタン()]を押し、「その他の設定」を開き、 「繰返し回数」で繰り返し再生する回数を1~10から設定ください。 ※「その他の設定」にある「リピート間隔」で、繰り返し再生する間隔(秒)を1~7から設定することができます。 詳細表示
スライドショーの再生順序は、メモリカード、または、USBフラッシュメモリに対して、 それぞれ、ファイルやフォルダを書き込んだ順序で再生されますので、再生順序を整えるには、 以下の手順で、パソコンから対応するメモリーカード、または、USBフラッシュメモリに再生したい順に ファイルやフォルダを登録してくださ... 詳細表示
本製品のスライドショー再生順序は、ファイル、フォルダともに、SDメモリーカードへ書き込まれた順序で再生されます。 なお、データを書き込む際、フォルダごと、または、複数のファイルを同時に「送る」、 または、「貼り付け」を行った場合、転送順序はOSによる制御下となってしまいます。 再生順序を整える方法としては、... 詳細表示
画面オフ設定が設定されている場合、設定した時間内に操作が行われないと画面の表示が自動的に消灯しますので、 設定メニューから「画面オフ設定」を0に設定ください。 ※画面オフ設定によって画面の表示が消灯している状態で画面の表示を行う場合は、 本体のいずれかのボタンを押してください。 詳細表示
写真メニューで任意の写真を全画面表示した状態で[メニューボタン()]を押し、 表示されるサブメニューから「壁紙設定」を開き、「元の設定に戻す」を実行ください。 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.付属の専用microUSBケーブルを使用し、パソコンと接続する 2.本製品のディスプレイに表示される充電モード選択画面から、「充電&データ転送」を選択する ※充電モード選択画面でいずれの充電モードも選択しないと、自動的に「充電&データ転送」が選択されます。 ... 詳細表示
32GBまでのmicroSDHCメモリーカードに対応しています。 ※使用するmicroSDメモリーカードやmicroSDHCメモリーカードは、 FAT、または、FAT32でフォーマットされている必要があります。 詳細表示
2572件中 791 - 800 件を表示