本製品の時刻はWi-Fiに接続することで自動的に同期する仕様となっています。 Wi-Fiが接続されていない状況では、時刻設定を行っても時間の経過とともにずれが発生します。 そのため、時刻をずれなく表示する場合は、Wi-Fiへの常時接続を行ってください。 詳細表示
取扱説明書「仕様(再生可能メディア)」の通り、8GBまでのUSBフラッシュメモリにて動作保証となり、 8GB以上のUSBフラッシュメモリには対応していません。 また、FAT32形式でフォーマットされたUSBフラッシュメモリにて動作保証となり、 NTFS形式でフォーマットされたUSBフラッシュメモリには対応し... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 ① 本製品に接続するテレビの音量を最小に調整 ② 付属の専用AVケーブルを、本製品右側面部の[映像出力端子]に接続 ③ 専用AVケーブルの一方を、接続するテレビの映像・音声入力端子(コンポジット端子)に接続 ④ 本製品に接続したテレビ... 詳細表示
以下をご確認ください。 ・充電の確認 本製品を、OSが稼動しているパソコンのUSBポートに接続し、LEDが点灯するかをご確認ください。 LEDが点灯しない場合、本製品とパソコンのUSBポートの接点が合っているかをご確認ください。 ・操作の確認 本製品のイヤホンジャックにイヤホンを接続し、... 詳細表示
付属の専用USBケーブルを本製品の充電/イヤホン端子とパソコンのUSBポートに差し込み直し、 マイコンピュータやコンピュータにリムーバブルディスクとして認識することをご確認ください。 なお、パソコンに接続中、本製品のタッチスクリーンをタッチしたり、「ハードウェアの安全な取り外し」を実行すると、 パソコンでの... 詳細表示
画面オフ設定が設定されている場合、設定した時間内に操作が行われないと画面の表示が自動的に消灯しますので、 設定メニューから「画面オフ設定」を0に設定ください。 ※画面オフ設定によって画面の表示が消灯している状態で画面の表示を行う場合は、本体のいずれかのボタンを押してください。 詳細表示
本体左側面部の[オン 電源 オフ]をオン側へ動かしてください。 詳細表示
以下をご確認ください。(WindowsVistaの場合) ① 付属USBケーブルを使用し、本製品をパソコンのUSBポートに接続 ② 本製品の電源を入れる ③ 本製品の画面に「パソコン接続の選択」が表示 ④ [方向パッド]、または、[スクロールホイール]を上下し、「マス ... 詳細表示
本製品の出力する解像度が、ご使用のテレビに合っていない可能性があります。 リモコンの[HDMIボタン]を押下するごとに解像度を切り替えることができますので、 ご使用のテレビで正常に映像が表示される解像度に設定ください。 詳細表示
本製品のビデオ出力が、「NTSC」に設定されていない可能性があります。 以下の通り、映像方式を変更ください。 ① 本製品からディスクを取り出す ② リモコンの[出力方式ボタン]を押下 ③ 画面右上の表示を「自動」、または、「NTSC」に変更 詳細表示
2564件中 2251 - 2260 件を表示