iPhoneやiPadとBluetooth接続したい(iOS 5.0.1の場合)
以下の手順を実行ください。 ① iPhoneやiPadのメニュー画面で「設定」アイコンをタップし、設定画面を開く ② iPhoneやiPadの設定画面で「一般」をタップし、一般画面を開く ③ iPhoneやiPadの一般画面で「Blueto... 詳細表示
Bluetooth機器との通信が切断すると、おおよそ10分で自動的に電源が切れます。 なお、電源が切れた状態で[マルチファンクションボタン]を3秒ほど押下すると、LEDランプが青色点灯し、電源が入ります。 詳細表示
目的 操作方法 再生する イヤホン(Lch、またはRch)のマルチファンクションボタンを短く1回押す。 一時停止する 再生中にイヤホン(Lch、またはRch)のマルチファンクションボタンを短く1回押す。 曲を送る 再生中にイヤホン(Rch)のマルチファ... 詳細表示
一部のイヤホンには防水機能がございますが、防水機能の有無に関わらず金属端子部に水分が付着していると、故障や錆が発生する原因となります。 そのため金属端子部などに汗などの水分が付着した場合は、すぐに綺麗な布で拭きとってください。 詳細表示
本製品側に音量調節の機能は搭載されておりませんので、 音量の調節は接続機器側で行ってください。 ※接続機器側の音量調節方法は、機器ごとに異なりますので、各接続機器の取扱説明書などをご確認ください。 ※本製品側で発するガイダンスやブザーの音量調節はできません。 詳細表示
「HFP」とは、それぞれのBluetooth機器が持つ、役割ごとに定められたプロファイルの一つであり、 モノラル音声の受信やマイクによる双方向通信とともに、通信の発着信を可能にする役割となります。 詳細表示
以下を選択してください。 詳細表示
「プロファイル(Bluetooth)」とは、それぞれのBluetooth機器が持つ、機器の役割ごとに定められた通信規約となります。 同じ通信規約を持つ機器間のみが通信可能となり、その役割を果たします。 詳細表示
「SCMS-T」とは、携帯電話やスマートフォンからBluetooth通信によって 送出される音声や地上デジタル放送のデータを保護する技術となります。 なお、「SCMS-T」によって保護されたデータを再生するには、 BluetoothレシーバーやBluetoothヘッドセットが「SCMS-T」に対応し... 詳細表示
「AVRCP」とは、それぞれのBluetooth機器が持つ、役割ごとに定められたプロファイルの一つであり、 再生/停止/一時停止/音量調節/曲送り/曲戻しなどといったリモコン機能を可能にする役割となります。 詳細表示
125件中 101 - 110 件を表示