ディスプレイが上に向いた状態で本体のmicroSDカードスロットに、 microSDメモリーカードの端子面を上に向けた状態で、カチッと固定されるまで押し込んでください。 ※microSDメモリーカードを取り外す場合は、カードの中央部を軽く押し込み、 カチッと固定が解除されて少し出てくる... 詳細表示
オーディオ機器と接続しての録音を終了するには、どのようにしたらよいのでしょうか。 録音中のオーディオ機器からの音声を保存して終了するには、[再生/一時停止ボタン]を押し続けてください。 ※オーディオ機器から録音したの音声は、本製品をパソコンに接続した際に認識される「MEDIAPLAYER」を開... 詳細表示
オーディオ機器から録音済みの音声ファイルを、本製品でサイズ変更することはできません。 なお、録音メニューを起動し、録音画面サブメニューから「録音レベル」を変更することで、 次回録音時から録音品質を低く(高く)することができ、録音する音声ファイルの容量を小さく(大きく)することができます。 ... 詳細表示
本体のAUX端子と外部オーディオ機器とを付属のステレオミニケーブルで接続した場合、 本体に内蔵するマイクでの録音はできません。 詳細表示
本製品で再生可能な音楽ファイルのフォーマットでない音楽ファイルを再生しようした場合、 「非対応のファイルです」と表示され、再生できません。 ※本製品では、MP3形式(32~320kbps)、WMA形式(48~192kbps)、FLAC形式(48kHz、16bit)の音楽ファイルが再生可能です。 ※コ... 詳細表示
mp3形式のファイルとして作成されますので、 mp3形式に対応したアプリケーションがインストールされているパソコンで再生可能となります。 ※録音メニュー画面で[メニューボタン ( ) ]を押し、 「録音保存先」で、録音先を内蔵メモリーかmicroSDか選択することができます。 ※録音メニューで... 詳細表示
下図の通り、本体上面部の穴の位置がマイクとなりますので、本体上面部の穴を音源へ向けて録音を実行ください。 詳細表示
以下の手順を実行ください。(WindowsVistaの場合) 1.パソコン上の「コンピュータ」を開く 2.本製品をパソコンのUSBポートへ挿し込む ※下図では、「MIFFY MP3P(E:)」と認識している。 3.「コンピュータ」に表示された「MIFFY MP3P(E:)」を開... 詳細表示
画像をご確認ください。 ※電源がOFFの状態で、メモリカードの裏表に注意の上、挿し込んでください。 ※メモリカードの取り外しの際は、電源がOFFの状態で、差し込んだ方向の逆方向に引き抜いてください。 詳細表示
本製品で再生可能なファイルを自動再生する場合、以下の手順を実行ください。 1.本製品の電源を入れる 2.「メモリ選択」画面の表示→リモコンを使用し、[設定ボタン]を押下 3.「設定」画面の表示→[上/下ボタン]で「オートプレイ」を選択→[決定ボタン]を押下 4.[上/下ボタン]で、自動再生したい項目を... 詳細表示
2577件中 2011 - 2020 件を表示