• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

カテゴリ検索

『 USBメモリー 』 内のFAQ

68件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • パスワードが分からない

    パスワードが分からなくなった場合、誤ったパスワードを連続で6回入力すると、 パスワードが未設定の状態となります。 ※誤ったパスワードを連続で6回入力し、パスワードが未設定の状態になると、 それまで保存していたデータはすべて消去されます。 詳細表示

  • USBメモリーの認識に時間がかかる(Mac OS X 10.*.*の場合)

    以下の手順を実行ください。 ① USBメモリーをパソコンに接続する ② 「ユーティリティ」の中の「ディスクユーティリティ」を開く ③ 「ディスクユーティリティ」画面に表示されるUSBメモリ名をクリックする ※パソコンに接続したUSBメモリが「ディスクユーティ... 詳細表示

    • No:5239
    • 公開日時:2018/06/09 15:11
    • 更新日時:2018/10/20 11:18
    • カテゴリー: USBメモリー共通
  • ライセンスキーが入力できない

    ログインしていない状態では、ライセンスキーを入力できません。 ログイン後、PicoDrive VC画面で「オプション」ボタンを押下し、 「使用期間の更新」タブを押下し、ライセンスキーを入力ください。 詳細表示

  • ライセンスの使用期限が切れた場合、ウイルス感染を防いでくれるのか。

    以下をご確認ください。 ・Trend Micro USB Security for Biz 1.3搭載製品・・・Trend Micro USB Security for Biz 1.3が起動し、 USBメモリーのウイルス感染を防ぎます。 ※GH-UFD*VCシリーズ ・Trend Mic... 詳細表示

    • No:6464
    • 公開日時:2018/10/20 10:54
    • 更新日時:2019/02/14 10:19
    • カテゴリー: GH-UFD*VCシリーズ
  • GH-MNG-VSとGH-MNG-VS2の違い

    以下をご確認ください。 ・GH-MNG-VS:USB2.0のセキュリティーUSBメモリに対応 【対応製品】 GH-UFD*SRMシリーズ GH-UFD*SRSMシリーズ GH-UFD*VCMシリーズ GH-UFD*VCSMシリーズ ・GH-MNG-VS2:USB3.0のセキュリティーUSBメ... 詳細表示

  • ドライブの容量が「32GB」と表示される

    製品の異常ではなく、Windows側の仕様と考えられます。以下をご確認ください。 Windows用のインストールメディア作成や、回復ドライブの作成を行った場合、 32GBのパーティションでフォーマットされ、 容量が64GB以上の製品でも、パソコン上では32GBのストレージとして認識されま... 詳細表示

    • No:12059
    • 公開日時:2024/05/31 16:54
    • 更新日時:2024/10/15 12:28
    • カテゴリー: USBメモリー共通
  • メモリの記憶容量が少ない

    パッケージや取扱説明書に記載の記憶容量と、パソコンに認識される記憶容量が異なりますが、計算方式の違いによるためです。 取扱説明書記載の仕様容量では、1KBを1000byteとして計算し、1GBでは1000000000byteとなりますが、 パソコン上の容量では、1KBを 1024byteとして計算し、1G... 詳細表示

  • PicoDrive VCのアプリケーションプログラムの更新方法

    以下の手順を実行ください。 1.PicoDriveVC画面で「オプション」ボタンを押下 2.「アップデートの確認」タブで「アップデートの確認」ボタンを押下 なお、「アップデートの確認」タブが表示されない場合、下記URLから「アップデータ」をダウンロードの上、 インストールください。 ... 詳細表示

  • 「ドライブがビジー状態です」と表示される

    ■パソコン側のセキュリティ設定をご確認ください。 ウイルス対策などのセキュリティソフトが、USBポートや、パスワードロックソフト(「LOCK.exe」)の動作を制限しているおそれがあります。 セキュリティソフトの設定をご確認いただき、パスワードロックソフト(「LOCK.exe」)が監視対象など... 詳細表示

  • PicoDrive VC画面が表示されない

    本製品をパソコンに接続してもPicoDrive VC画面が表示されない場合、 「マイコンピュータ」、または、「コンピュータ」「PC」に表示される「SecurityVC」ドライブを実行ください。 それでも表示されない場合、「SecurityVC」ドライブを右クリックし、「開く」→「StartupPD... 詳細表示

68件中 31 - 40 件を表示