本製品へmicroSDメモリーカードを挿入する場合、 本体下部の「microSD」スロットへ、下図の向きでカチッと音がするところまで押し込んでください。 ※挿入や取り外す際に無理な力を加えると、microSDメモリーカードや本製品を破損する恐れがあります。 ※取り外す際は、microSDメモ... 詳細表示
画面オフ設定が設定されている場合、設定した時間内に操作が行われないと画面の表示が自動的に消灯しますので、 設定メニューから「画面オフ設定」を0に設定ください。 ※画面オフ設定によって画面の表示が消灯している状態で画面の表示を行う場合は、本体のいずれかのボタンを押してください。 詳細表示
【GH-KANART/GH-YMP16/GH-YMP24】iTunesなどの音楽アプリケーションから取り込んだデー...
以下の原因が考えられます。 ■音楽再生ソフトに搭載されている同期などの転送機能を使用して保存している。 ⇒本製品は、同期などの転送機能に対応しておりません。 本製品の内蔵メモリーである「MediaPlayer」内の以下フォルダへ直接保存してください。 音楽:「Mu... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.メインメニュー画面から「FMラジオ」メニューを開く 2.[ ]、[ ]ボタンを長押しすることで、受信可能な周波数で停止する ※アンテナの役割となるため、本体のイヤホン端子にイヤホンを必ず接続してください。 ※FMラジオ受信感度は、ご使用場所の電波状況によって... 詳細表示
付属の専用USBケーブルを本製品の充電/イヤホン端子とパソコンのUSBポートに差し込み直し、 マイコンピュータやコンピュータにリムーバブルディスクとして認識することをご確認ください。 なお、パソコンに接続中、本製品のタッチスクリーンをタッチしたり、「ハードウェアの安全な取り外し」を実行すると、 パソコンでの... 詳細表示
【音楽ファイルの場合】 再生しようとしている音楽ファイルが本製品で再生可能な形式ではない場合、 「フォーマットエラー」と表示されますので、本製品で再生可能な形式の音楽ファイルを保存の上、再生をお試しください。 【録音ファイルの場合】 録音中に電源をOFFにするなど録音データの保存に失敗した可能性があり... 詳細表示
「ワイドFM」とは、被災によって放送の継続が困難となる事態への対策や、都市部や建物内での難聴への対策を目的として、 免許の交付を受けた各AM放送局が、FM放送用の周波数を用いてAM放送と同一の内容を放送するものとなります。 ※各AM放送局の放送開始時期や周波数、放送エリアなどは、各AM放送局へご確認くださ... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 ① [電源スイッチ]を右側へスライドする ※[電源スイッチ]を左側へスライドした状態では、充電されません。 ② 付属の専用microUSBケーブルを使用し、パソコンと接続する ③ ディスプレイに表示される「充電&データ転送」、「充電」、「充電... 詳細表示
ボタン操作がロックされている可能性があります。 ※本体右側面にある[HOLDスイッチ]を上側にスライドするとロック状態となり、 ボタン操作が無効となりますので、[HOLDスイッチ]を下側にスライドしてください。 ※HOLDスイッチをオフに切り替えてもボタン操作できない場合、電源... 詳細表示
本製品へ保存した音楽ファイルの再生順は、ファイルごとに保存した場合はファイルの保存順、 フォルダごとに保存した場合はフォルダの保存順、また、フォルダ内はファイル名順となりますが、 音楽モードメニューの「アーティスト」や「アルバム」、「ジャンル」から再生する場合、 音楽ファイルに記録したID3タグ情報のタイト... 詳細表示
578件中 51 - 60 件を表示