以下を実行ください。 ・デジタル同軸ケーブルや光デジタルケーブルで接続してご使用の場合 ① リモコンの[SETUP]を押下し、セットアップメニューを表示 ② 「オーディオ設定」→「オーディオ出力」→「SPDIF」を選択し、「ビットストリーム」を選択 ・HDMIケーブルで接続してご使用の場合... 詳細表示
以下の手順を実行し、「プレイリスト」に登録ください。 ①本製品のUSBポートにUSBメモリーを挿入し、電源を入れる ②リモコンの[MEDIA CENTERボタン]を押下し「メディアセンター」のトップメニューを表示 ③[カーソル↑/↓ボタン]で「USB1」を選択し[ENTERボタン]を... 詳細表示
以下の手順を実行し、「プレイリスト」に登録ください。 ①本製品のUSBポートにUSBメモリーを挿入し、電源を入れる ②リモコンの[MEDIA CENTERボタン]を押下し「メディアセンター」のトップメニューを表示 ③[カーソル↑/↓ボタン]で「USB1」を選択し[ENTERボタン]を... 詳細表示
ファイルの形式をご確認ください。 本製品で再生可能なファイルの形式は、 画像ファイルの場合はjpeg形式のファイル、 動画ファイルの場合はmpeg1形式、mpeg2形式のファイル、 音楽ファイルの場合はmp3形式、wma形式のファイルとなります。 詳細表示
ファイルメニューの表示では半角英数のみ表示可能な仕様となり、 ファイル名に日本語や特殊記号などが含まれると文字化けする場合があります。 詳細表示
市販のDVDレンズクリーナーをご使用ください。 ※ディスクを読み取るピックアップレンズにゴミやホコリが付着すると、再生不良の原因となります。 ※ピックアップ部は消耗部品であり、使用頻度や使用年数にともなう状態変化によりディスクの読み取りができなくなります。 詳細表示
本製品に搭載されているディスクの再生を行うためにレーザー光を送出したり受光したりするピックアップ部に ゴミやホコリが付着すると、再生ができなかったり、再生が途中で止まってしまうといった再生不良の原因となりますので、 その場合は、市販のレンズクリーナーをご使用ください。 ※ピックアップ分は消耗部品であり、... 詳細表示
廃棄する場合は、お住まいの自治体の定めるゴミや資源物の分別区分に従って廃棄してください。 ※平成25年4月1日に小型家電リサイクル法が施行され、 これによる回収体制が整った市区町村から順次、回収を開始していますので、 小型家電リサイクル法に基づく回収方法についての詳細は、お住まいの市区町村へお... 詳細表示
輸送中のキズや汚れを防ぐため、出荷時に本体前面部に保護フィルムが貼られています。 ご使用になる際は、フィルムを剥がしてご使用ください。 詳細表示
取扱説明書の誤りとなります。サラウンド信号を出力する場合は、光デジタル端子、または、同軸デジタル端子で接続し、 以下の手順を実行ください。 ① 本製品の電源を入れる ② リモコン[セットアップボタン]を押下 ③ セットアップ画面から、「音声出力」→「SPDIF 設定」→「SPDIF/RAW」を... 詳細表示
206件中 31 - 40 件を表示