本製品をパソコンに接続してもPicoDrive VC画面が表示されない場合、 「マイコンピュータ」、または、「コンピュータ」「PC」に表示される「SecurityVC」ドライブを実行ください。 それでも表示されない場合、「SecurityVC」ドライブを右クリックし、「開く」→「StartupPD... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.パスワードロックソフトをインストールしたUSBメモリーをパソコンのUSBポートに接続する 2.コンピューターを開き、「security_app」ドライブを右クリックし、「開く」を左クリックする ※Windows XP/2000では、管理者権限(Administrato... 詳細表示
初期化を行う必要があります。 以下の手順を実行ください。 ※初期化を行うと、本製品内に保存したデータやログインパスワードが消去されますので、くれぐれもご注意ください。 1.PicoDrive Secureメニュー画面で「オプション」ボタンを押下 2.オプション画面で「USBメモリーの初期化... 詳細表示
以下の手順を実行ください。(USBフラッシュメモリの場合) ※接続するデバイスにより、表示名は異なります。 ・Windows7の場合 ① タスクトレイの「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」を左クリック ②取り外すデバイスを選択し、左クリック ... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.USBメモリーをパソコンのUSBポートに接続する 2.以下URLよりダウンロードした「Converter_v40**.zip」を展開し、 「Coverter_v40**」フォルダ内の「Coverter_v40**.exe」をダブルクリックする ■パスワードロッ... 詳細表示
以下をご確認ください。 ローカルアップデート対応製品 ・GH-UFD*VCシリーズ ローカルアップデート非対応製品 ・GH-UFD*VCAシリーズ ・GH-UFD*VC3シリーズ ・GH-UFD*VCMシリーズ ・GH-UFD*VCM3シリーズ ・GH-UFD*VCSシリー... 詳細表示
以下ページにアクセスいただき、パソコン関連内にあるUSBメモリーを選択し、 お持ちの型番をご確認の上、ダウンロードください。 参考URL ドライバダウンロード 詳細表示
本製品をパソコンに接続してもPicoDrive Secure画面が表示されない場合、 「マイコンピュータ」、または、「コンピュータ」「PC」に表示される「PicoDrive Secure」ドライブを実行ください。 それでも表示されない場合、「PicoDrive Secure」ドライブを右クリックし... 詳細表示
ログイン後、PicoDrive VC画面で「オプション」ボタンを押下し、「使用期間の更新」タブを押下し、 表示される「使用期限」をご確認ください。 詳細表示
「UHS(Ultra High Speed)」とは、SDアソシエーションによって策定された、 SDXCメモリーカード、SDHCメモリーカードのインターフェース規格となります。 ・ ・・・UHS-Iを表します。 ・ ・・・UHS-IIを表します。 詳細表示
93件中 61 - 70 件を表示