本製品のタッチパネル機能はWindows標準ドライバにて作動するため、 別途ドライバの提供などは行っておりません。 対応OS搭載パソコンと本製品を付属USBケーブルで接続することで 標準ドライバが適用された後、タッチパネル機能が使用できます。 詳細表示
下図の通り、背面の図示の位置を目安にして、切り欠きを合わせて挿し込んだ後、時計回りに回してください。 詳細表示
以下をご確認ください。 ■製品の状態 電源オフ:消灯 使用中:消灯 充電中:点滅 充電完了:点灯 ※LEDインジケータの位置は、本体側面部のmicroUSBポート近くにあります。 詳細表示
本製品とPCがUSBケーブルで正しく接続されているかご確認ください。 既に接続済の場合、USBケーブルを抜き、もう一度接続してください。 ※USBケーブルの接続は、タッチパネル機能、Webカメラ、左側面のUSBポートを有効にするために必要です。 ※USBケーブル接続後、ドライバのインストールが始まりますので... 詳細表示
本製品は音声出力端子を搭載していないため、スピーカーやイヤホンは接続できません。 詳細表示
本製品付属のタッチペンは紛失を防ぐため、ロック式収納となっています。 タッチペンのご使用時は、以下の手順を実行ください。 ① タッチペンのクリップ部を、上方向へ押し上げる ② ロックが解除されたら、左方向へ引き抜く 詳細表示
右クリックしたい対象にタッチし続け、完全な円が表示されてから指を放すと、ショートカットメニューが表示されます。 詳細表示
OSDメニューにある「Contrast/Brightness」で「ECO Mode」を「On」に設定した場合や 「Color Adjust」で「sRGB」や「Digital TV Mode」にした場合、「Opticolor Mode」の設定はできません。 詳細表示
本製品の最大表示解像度である1920×1080に設定している場合、「Sharpness」の設定はできません。 詳細表示
OSDメニューにある「Manual Image Adjust」で「Opticolor Mode」を「Standard」以外に設定した場合、 「Color Adjust」の設定はできません。 ※OSDメニューにある「Color Adjust」で「sRGB」や「Digital TV Mode」にした場合、「C... 詳細表示
774件中 571 - 580 件を表示