• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

カテゴリ検索

『 USBメモリー 』 内のFAQ

68件中 1 - 10 件を表示

1 / 7ページ
  • 64GBのUSBフラッシュメモリでReadyBoost機能が使用できない

    Windows7の仕様により、 記憶容量が64GB以上のUSBフラッシュメモリでは、ReadyBoost機能を使用できません。 詳細表示

    • No:5236
    • 公開日時:2018/06/09 15:11
    • 更新日時:2018/10/20 11:22
    • カテゴリー: USBメモリー共通
  • ストラップベルトが抜けてしまう

    本製品は、ベルトの先端部にUSB端子を搭載しているため、 容易に金属カバー奥のキャップへの抜き差しができる構造となっていますので、 ベルトにものを通した状態にしたり、ベルトを引っかけたり、ベルトに負荷のかかる状態で使用しないでください。 ※キーホルダーとして使用する場合は、金属リング部分に取り付けて... 詳細表示

  • パスワードロックソフトは使用するパソコンごとにインストールが必要か

    パスワードロックソフトはUSBフラッシュメモリにインストールされますので、 ご使用のパソコンごにインストールする必要はありません。 詳細表示

  • パスワードロックソフトをインストールできない

    ダウンロードしたパスワードロックソフトが、ご使用のUSBフラッシュメモリに動作対応したものではない可能性があります。 ご使用のUSBフラッシュメモリの製品型番をご確認の上、 改めて、グリーンハウスホームページから対応するパスワードロックソフトをダウンロードし、インストールしてください。 ... 詳細表示

  • GH-UFDSTシリーズ使用上の注意

    ・金属リング以外に物を引掛けないでください。 ・金属リングに物を掛けた状態で、ベルト部分のみを持たないでください。 ・金属カバーが脱落するおそれがあるため、USBメモリーを使用しない時は、キャップにしっかり差し込んでください。 ・水分や静電気を帯びた手で触れないでください。 ... 詳細表示

  • 複数のUSBデバイスを同時に使用できない

    弊社製パスワードロックソフトは、仕様上、複数のUSBフラッシュメモリの同時使用には対応しておりません。 他のUSBメモリやSDカード、外付けHDDなどの周辺機器を取り外した状態でご使用ください。 詳細表示

  • パスワードに使える記号

    以下の半角記号が使用可能となります。 ! " # $ % & ' ( ) - = < > ? _ , . / \ ; : ] [ @ + * { } ^ ~ | ※パスワードを失念してしまうとログインできず、ドライブへのアクセスができなくなるため、 設定したパスワード... 詳細表示

  • 設定したパスワードを忘れてしまった

    製品の仕様上、マスターキーなどのご用意はなく、 設定いただいたパスワードを入力するほかパスワードを解除する方法はありません。 ※6回パスワードを間違えて入力することでフォーマットが実行され、 パスワード未設定状態にすることは可能ですが、内部データは消去されますので、くれぐれもご注意くだ... 詳細表示

  • パスワードロックソフトを使用したい

    動作対応するUSBフラッシュメモリでパスワードロックソフトを使用すると、 パスワードを入力しない限り、USBフラッシュメモリにアクセスすることができません。 なお、パスワードロックソフトは、グリーンハウス ドライバダウンロードページからダウンロードの上、 お持ちのUSBフラッシュメモリへのインストー... 詳細表示

  • ReadyBoostの設定方法

    以下の手順を実行ください。 1.ReadyBoostに対応したUSBフラッシュメモリをパソコンへ接続し、  「スタート」ボタンを左クリック→「コンピュータ」を左クリック 2.「リムーバブルディスク」アイコンを右クリック→「プロパティ」を左クリック 3.「ReadyBoost」タブを左クリック→... 詳細表示

    • No:5234
    • 公開日時:2018/06/09 15:11
    • 更新日時:2019/06/13 16:38
    • カテゴリー: USBメモリー共通

68件中 1 - 10 件を表示