「VRモード」とは、「Video Recording」の略で、映画や音楽といった映像を録画、 または、ダビングしたメディアに対して、記録後も、データの追記や削除を行えるようにする記録方式となります。 なお、「VRモード」で作成したメディアを再生するには、「VRモード」に対応するプレーヤーが必要となり、 デジ... 詳細表示
以下をご確認ください。 ・映像/音声出力専用ケーブル(コンポジット)で接続する場合 ※付属の映像/音声出力専用ケーブル(コンポジット)の黄色の端子を本製品の[映像端子](黄色)へ、 白色の端子を本製品の[音声/右端子](白色)へ、赤色の端子を本製品の[音声/左端子](赤色)へ接... 詳細表示
本製品のビデオ出力設定が、「NTSC」に設定されていない可能性があります。 以下の通り、放送方式を変更ください。 ① 本製品からディスクを取り出す ② リモコンの[N/Pボタン]を押下 ③ 画面右上の表示を「自動」、または、「NTSC」に変更 詳細表示
ズーム中に、ズームアイコンの表示を非表示にすることはできません。 詳細表示
「ファイナライズ」とは、デジタル放送などのコンテンツを録画、 または、ダビングしたディスクを、他のプレーヤーで再生可能とするための処理となります。 ※録画機器側での操作が必要となるため、再生機側でファイナライズ処理の操作はできません。 詳細表示
「ダビング10」とは、地上デジタル放送などの録画データを、 レコーダーやパソコンなどの録画機器からDVDやブルーレイディスク、メモリカードなどといったメディアへ、 9回までのコピーが可能となる技術となります。 ※10回目のコピーはムーブ(移動)となり、録画機器の録画データは失われます。 ※「ダビン... 詳細表示
ファイルの形式をご確認ください。 ※本製品で再生可能なファイルの形式は、 画像ファイルの場合はjpeg形式のファイル、 動画ファイルの場合はmpeg1形式、mpeg2形式のファイル、 音楽ファイルの場合はmp3形式のファイルとなります。 詳細表示
再生できないファイルの形式をご確認ください。 本製品で再生可能なファイルの形式は以下の通りです。 ・動画ファイル:mpeg1形式、mpeg2形式、mpeg4-avc形式、vc-1形式、wmv形式、mpeg4形式、avchd形式 ・画像ファイル:jpeg形式、gif形式、png形式 ・音楽ファイル:... 詳細表示
「resolution too high」と表示され、再生できない
本製品の出力する解像度が、ご使用のテレビに合っていない可能性があります。 リモコンの[HDMIボタン]を押下するごとに解像度を切り替えることができますので、 ご使用のテレビで正常に映像が表示される解像度に設定ください。 詳細表示
ファイルメニューの表示では半角英数のみ表示可能な仕様となり、 ファイル名に日本語や特殊記号などが含まれると文字化けする場合があります。 詳細表示
206件中 141 - 150 件を表示