USBメモリーの認識に時間がかかる(Mac OS X 10.*.*の場合)
以下の手順を実行ください。 ① USBメモリーをパソコンに接続する ② 「ユーティリティ」の中の「ディスクユーティリティ」を開く ③ 「ディスクユーティリティ」画面に表示されるUSBメモリ名をクリックする ※パソコンに接続したUSBメモリが「ディスクユーティ... 詳細表示
パスワードの文字数は、1~16文字で設定ください。 なお、パスワードに使用可能な文字は、以下をご確認ください。 ・半角英数字・・・A~Z、a~z、0~9 ・半角記号・・・! " # $ % & ' ( ) - = < > ? _ , . / \ ; : ] [ @ + * {... 詳細表示
パスワードロックソフトをバージョンアップする場合は、パスワード解除後にインストールを行ってください。 パスワードロックソフトの最新版は下記よりダウンロードができます。 https://www.green-house.co.jp/driver/usbmemory/passwordlock/Converter_v... 詳細表示
USBメモリーがデスクトップに表示されない(Mac OS X 10.*.*の場合)
以下の手順を実行ください。 ① 「Finder」メニューバーの「Finder」から「環境設定」をクリックする ② 「Finder環境設定」画面の「一般」をクリックする ③ 「デスクトップに表示する項目:」にある「外部ディスク」にチェックを入れる 詳細表示
パスワードロックソフトは使用するパソコンごとにインストールが必要か
パスワードロックソフトはUSBフラッシュメモリにインストールされますので、 ご使用のパソコンごにインストールする必要はありません。 詳細表示
64GBのUSBフラッシュメモリでReadyBoost機能が使用できない
Windows7の仕様により、 記憶容量が64GB以上のUSBフラッシュメモリでは、ReadyBoost機能を使用できません。 詳細表示
ダウンロードしたパスワードロックソフトが、ご使用のUSBフラッシュメモリに動作対応したものではない可能性があります。 ご使用のUSBフラッシュメモリの製品型番をご確認の上、 改めて、グリーンハウスホームページから対応するパスワードロックソフトをダウンロードし、インストールしてください。 ... 詳細表示
一般的にメモリカードの製品寿命が言われることがありますが、 記憶容量やデータサイズ、書き換えの頻度、使用期間などの条件によるものとなります。 なお、メモリカードの内部は、データを格納する箱となる「セル」と、 データの出し入れを制御する「コントローラー」から構成され、 「セル」には、データの出し入れを制... 詳細表示
本製品は、ベルトの先端部にUSB端子を搭載しているため、 容易に金属カバー奥のキャップへの抜き差しができる構造となっていますので、 ベルトにものを通した状態にしたり、ベルトを引っかけたり、ベルトに負荷のかかる状態で使用しないでください。 ※キーホルダーとして使用する場合は、金属リング部分に取り付けて... 詳細表示
製品の仕様上、パスワード入力の試行回数を増減することはできません。 詳細表示
75件中 61 - 70 件を表示