「ダビング10」とは、地上デジタル放送などの録画データを、 レコーダーやパソコンなどの録画機器からDVDやブルーレイディスク、メモリカードなどといったメディアへ、 9回までのコピーが可能となる技術となります。 ※10回目のコピーはムーブ(移動)となり、録画機器の録画データは失われます。 ※「ダビン... 詳細表示
「ファイナライズ」とは、デジタル放送などのコンテンツを録画、 または、ダビングしたディスクを、他のプレーヤーで再生可能とするための処理となります。 ※録画機器側での操作が必要となるため、再生機側でファイナライズ処理の操作はできません。 詳細表示
「CPRM」とは、「Content Protection for Recordable Media」の略であり、 デジタル放送などのコンテンツにコピー制御信号を付加し、 記録メディアへのコンテンツのコピーを1回しかできないようにする技術となります。 詳細表示
下記をご確認ください。 ・メモリカードを確認 本製品で再生可能なメモリカードは、「SDメモリーカード(8MB~2GB)」、「SDHCメモリーカード(4GB~32GB)」、 「メモリースティック(32MB~2GB)」、「USBフラッシュメモリ(32MB~16GB」となります。 ・ファイルを確認 本... 詳細表示
電源がオンの状態でリモコンの[ ボタン]を押下すると、解像度が設定できます。 ※[ ボタン]を押すごとに、解像度を「1080i」、「1080p」、「480i」、「480p」、「720p」に切り替えることができます。 ※ご使用のテレビで正常に映像が表示される解像度に設定ください。 詳細表示
ファイルの形式をご確認ください。 ※本製品で再生可能なファイルの形式は、 画像ファイルの場合はjpeg形式のファイル、 動画ファイルの場合はmpeg1形式、mpeg2形式のファイル、 音楽ファイルの場合はmp3形式のファイルとなります。 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.本体の電源を入れる。 ※DVDが入っている場合、DVDを取り出すか、再生を停止してください。 2.「GREEN HOUSE」ロゴ画面で、リモコンの「設定」ボタンを押下し、設定画面へ入る。 3.リモコンの右矢印ボタンを2回押し、初期設定を表示する。 4.... 詳細表示
「リージョン番号」とは、DVD-Video、ブルーレイディスクに収録されたコンテンツや、 それらを再生するプレーヤーに対して、国や地域ごとに再生を制限するために付加された識別番号となります。 ※「リージョンコード」とも言われます。 ・DVD-Videoのリージョン番号表示例 ... 詳細表示
電源が入った状態でないと、[OPEN/CLOSEボタン]は機能せず、ディスクトレイは開きません。 電源が入った状態でも、[OPEN/CLOSEボタン]が機能しない場合、故障の可能性がありますので、 グリーンハウス テクニカルサポートへお問い合わせください。 詳細表示
以下の手順を実行ください。 ①リモコンの[設定ボタン ( ) ]を押下し、「設定画面」を表示する ②リモコンの[カーソルボタン ( ) ]を押下し、「映像設定」を選択する ③リモコンの[カーソルボタン ( ) ]を4回押下し、「画質調整」を選択する ... 詳細表示
93件中 81 - 90 件を表示