FAT、または、FAT32でフォーマットされたUHS規格でないスピードクラス6以下の microSDカード(記憶容量が2GBまで)やmicroSDHCカード(記憶容量が16GBまで)が使用可能となります。 ※対応するmicroSDカードやmicroSDHCカードであっても、互換性などにより再生時に 「... 詳細表示
mp3形式のファイルとして作成されますので、 mp3形式に対応したアプリケーションがインストールされているパソコンで再生可能となります。 ※録音メニュー画面で[メニューボタン () ]を押し、 「録音保存先」で、録音先を内蔵メモリーかmicroSDか選択することができます。 ※録音メニュ... 詳細表示
以下をご確認ください。 ・充電の確認 本製品を、付属USBケーブルを使用して、OSが稼動しているパソコンのUSBポートに接続し、 画面にアニメーション表示がされるかをご確認ください。 アニメーション表示されない場合、本製品をパソコンから取り外し、「MIC/RESET」内部にある[RESETボタン]... 詳細表示
[ ボタン]を4秒ほど長押下し、ディスプレイ部に「GREEN HOUSE」ロゴが表示されたら指をお離しください。 なお、はじめてご使用の際は、内蔵バッテリが放電している場合がありますので、充電を行ってからご使用ください。 ※充電する際は、付属の専用USBケーブルを充電/イヤホン端子に挿入... 詳細表示
音量を上げる場合は[ ボタン]を長押下し、 音量を下げる場合は[ ボタン]を長押下し、ご調整ください。 詳細表示
「すべての曲」や「アーティスト」、「アルバム」、「ジャンル」に表示される音楽ファイルは、 内蔵メモリーに保存した再生可能なフォーマットの音楽ファイルのみとなるため、 microSDメモリーカードに保存した音楽ファイルを再生するには、 「メモリー選択再生」から「microSD」を選択し、再生を実行ください。 ... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.付属の専用microUSBケーブルを使用し、パソコンと接続する 2.本製品のディスプレイに表示される充電モード選択画面から、「充電&データ転送」を選択する ※充電モード選択画面でいずれの充電モードも選択しないと、自動的に「充電&データ転送」が選択されます。 ... 詳細表示
録音中の音声を保存して終了するには、[メニュー/戻るボタン]を押してください。 ※録音中に[再生/一時停止ボタン]を押すと、録音の一時停止となります。 ※録音した音声は、本製品をパソコンに接続した際に認識される「MEDIAPLAYER」を開き、 「RECORD」フォルダの中の「VOIC... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 ① イヤホンバンドを耳にかける ② イヤーピースが左右それぞれの耳の穴に密着するように挿入する ③ イヤホンを水平、上下に動かし、イヤホン全体が耳に密着するように調整する 詳細表示
以下の手順を実行ください。 ① 音楽メニューを開き、プレイリストに登録したい音楽ファイルの音楽再生画面で[メニューボタン () ]を長押しする ② 表示されたサブメニューで、[/ボタン]を押して「プレイリストに追加」を選択し、 [<再生一時停止>ボタン]を押して決定する ... 詳細表示
510件中 461 - 470 件を表示