以下を実行の上、ご症状が改善するかご確認ください。 1.パソコンのUSBポートの挿し込みを確認 2.「スタート」ボタンから、「コンピューター」を右クリック→「プロパティ」を左クリック 3.「デバイスマネージャ」を左クリック 4.「ヒューマンインターフェイスデバイス」を左クリック ... 詳細表示
パソコンで設定した解像度、または、リフレッシュレート(垂直周波数)の設定が、 ご使用の液晶ディスプレイでは対応していない可能性があります。 表示可能な液晶ディスプレイを接続するか、OSを「VGAモード」で起動し、 液晶ディスプレイに付属の取扱説明書をご覧の上、解像度、および、リフレッシュレートの設定... 詳細表示
■注意事項 手袋を着用するなど、ケガの無いように十分ご注意ください。 必ず2人以上で取り付け作業をしてください。 本製品の組み立てには、プラスドライバー(No.2)が必要です。 下図のようにネジを取り外してからスタンドを取り外してください。 詳細表示
以下の手順を実行ください。 ※OSDメニューロック機能を有効にすることで、OSDメニュー表示されなくなります。 不用意な設定変更を防止する場合などにご利用ください。 1.本製品の電源がOFFになっていることを確認する 2.「MENU」ボタンを押しながら、電源ボタンを押す 3.画面に「... 詳細表示
OSD LOCKを解除するには、[MENUボタン]、[<ボタン]、[>ボタン]を同時に押下ください。 詳細表示
パワーロック機能を有効にすると、[ボタン]の操作ができないようにすること (電源ボタンロック)ができるため、意図しない電源のオン/オフを防ぐことができます。 以下の手順を実行ください。 ① 本製品の電源をオンにする ② 本体にある[ボタン]と[ボタン]を同時に押下すると、画面に「電源ボタンロッ... 詳細表示
「BURN IN」と表示され、色が切り替わるだけで操作できない
映像ケーブルを接続しない状態で「△」ボタンと「▽」ボタンを同時に押されたことにより、 テストモードとなっている可能性があります。 解除するには、映像ケーブルを接続し、映像信号を入力ください。 詳細表示
パソコンからの映像信号が液晶ディスプレイに正常に入力されていない場合、「No Input Signal」と表示されますので、 映像ケーブルの故障、パソコンの故障、液晶ディスプレイの故障といった可能性が考えられます。 詳しくは、グリーンハウス テクニカルサポートへお問い合わせください。 詳細表示
付属オーディオケーブルが、パソコン、液晶ディスプレイともに 指定のジャックにしっかり接続されているか確認ください。 また、パソコン、液晶ディスプレイそれぞれの音量を確認ください。 詳細表示
以下の手順を実行ください。 ※パワーロック機能を有効にすることで、電源ボタンの操作ができなくなります。 不用意な設定変更を防止する場合などにご利用ください。 1.本製品の電源がONになっていることを確認する 2.「MENU」ボタンを約3秒間押し続ける 画面に「Power Lock」と表... 詳細表示
268件中 241 - 250 件を表示