OSDメニューにある「コントラスト/輝度」で「エコモード」を「On」に設定した場合や 「マニュアル画像調整」にある「色合設定」を「スタンダード」以外にした場合、「輝度」の設定はできません。 詳細表示
本製品は音声出力端子を搭載していないため、スピーカーやイヤホンは接続できません。 詳細表示
以下の手順を実行ください。 ① スタンドを液晶ディスプレイの背面側に傾け、支柱の後部に軽くはめる ② 支柱の前側の爪を押しながら前部を軽くはめる ③ 支柱とスタンドの向き合わせ、スタンドの底面を押し込む 詳細表示
以下の手順を実行ください。 ① [MENUボタン]を押下し、「OSDメニュー」を表示 ② [+/-ボタン]で「Extra」を選択し、「MENUボタン」を押下 ③ [+/-ボタン]で「Power Saving」を選択し、「MENUボタン」を押下 ④ [+/-ボタン]で「On」... 詳細表示
アスペクト比16:10の液晶ディスプレイに、アスペクト比16:9で表示したい
アスペクト比16:10の表示域にアスペクト比16:9の映像を表示すると、表示がやや縦方向に引き伸ばされます。 アスペクト比16:10の液晶ディスプレイの仕様となります。 詳細表示
パソコンで設定した解像度、または、リフレッシュレート(垂直周波数)の設定が、 ご使用の液晶ディスプレイでは対応していない可能性があります。 表示可能な液晶ディスプレイを接続するか、OSを「VGAモード」で起動し、 液晶ディスプレイに付属の取扱説明書をご覧の上、解像度、および、リフレッシュレートの設定... 詳細表示
搭載されている液晶パネルの仕様上の特性となります。 なお、以下の方法で現象が軽減される場合があります。 ・Mini D-sub 15ピン接続の場合・・・OSDメニュー→「Contrast」の値を調整 ・DVI接続の場合・・・OSDメニュー→「ScreenSettings」→「Clock」、「Phase」... 詳細表示
OSDメニューにある「Luminance」で「DCE」を「On」に設定した場合や「ColorTemp」を「sRGB」にした場合、 「Eco」の設定はできません。 詳細表示
パソコンなどとDVIケーブル、または、HDMIケーブルで接続した場合、 OSDメニューにある「フォーカス」の設定はできません。 詳細表示
OSDメニューにある「Color Adjust」で「sRGB」に設定した場合、「Contrast/Brightness」の設定はできません。 詳細表示
270件中 151 - 160 件を表示