• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

カテゴリ検索

『 ポータブルDVDプレーヤー共通 』 内のFAQ

28件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 付属品が一部入っていない

    この度はご迷惑をおかけしております。 大変お手数をおかけしますが、以下情報をご確認の上、グリーンハウス テクニカルサポートへお問い合わせください。 ・製品型番 ・個数 ・購入店 ・欠品している付属品 ※製品型番は、パッケージのバーコード付近や保証書に「GH-」、「GHV-」などから始まる英... 詳細表示

    • No:10507
    • 公開日時:2019/06/28 16:18
    • 更新日時:2019/07/02 15:13
  • (用語) ラストメモリー

    「ラストメモリー」とは、再生中に停止ボタンを押して、 本体の電源を切っても、次に再生する際に、続きから再生する機能となり、 ディスクを取り出しても、開始位置が保持されます。 ※レジューム機能とも呼ばれます。 詳細表示

    • No:6069
    • 公開日時:2018/10/17 11:23
    • 更新日時:2018/10/17 18:20
  • ポータブルDVDプレイヤーの廃棄方法

    廃棄する場合は、お住まいの自治体の定めるゴミや資源物の分別区分に従って廃棄してください。 ※平成25年4月1日に小型家電リサイクル法が施行され、  これによる回収体制が整った市区町村から順次、回収を開始していますので、  小型家電リサイクル法に基づく回収方法についての詳細は、お住まいの市区町村へお問... 詳細表示

    • No:2973
    • 公開日時:2018/05/31 13:20
    • 更新日時:2018/10/31 16:12
  • (用語) リージョン番号

    「リージョン番号」とは、DVD-Video、ブルーレイディスクに収録されたコンテンツや、 それらを再生するプレーヤーに対して、国や地域ごとに再生を制限するために付加された識別番号となります。 ※「リージョンコード」とも言われます。 ・DVD-Videoのリージョン番号表示例 ... 詳細表示

    • No:6067
    • 公開日時:2018/10/17 11:20
    • 更新日時:2018/10/17 18:21
  • (用語) ファイナライズ

    「ファイナライズ」とは、デジタル放送などのコンテンツを録画、 または、ダビングしたディスクを、他のプレーヤーで再生可能とするための処理となります。 ※録画機器側での操作が必要となるため、再生機側でファイナライズ処理の操作はできません。 詳細表示

    • No:6072
    • 公開日時:2018/10/17 11:28
    • 更新日時:2018/10/17 18:19
  • イヤホンの廃棄方法

    廃棄する場合は、お住まいの自治体の定めるゴミや資源物の分別区分に従って廃棄してください。 詳細表示

    • No:9397
    • 公開日時:2018/06/04 18:33
  • (用語) VRモード

    「VRモード」とは、「Video Recording」の略で、映画や音楽といった映像を録画、 または、ダビングしたメディアに対して、記録後も、データの追記や削除を行えるようにする記録方式となります。 なお、「VRモード」で作成したメディアを再生するには、「VRモード」に対応するプレーヤーが必要となり、 デジ... 詳細表示

    • No:6076
    • 公開日時:2018/10/17 11:33
    • 更新日時:2018/10/17 18:18
  • (用語) ダビング10

    「ダビング10」とは、地上デジタル放送などの録画データを、 レコーダーやパソコンなどの録画機器からDVDやブルーレイディスク、メモリカードなどといったメディアへ、 9回までのコピーが可能となる技術となります。 ※10回目のコピーはムーブ(移動)となり、録画機器の録画データは失われます。 ※「ダビン... 詳細表示

    • No:6075
    • 公開日時:2018/10/17 11:31
    • 更新日時:2018/10/17 18:18
  • (用語) ビデオモード

    「ビデオモード」とは、「DVD-Video」フォーマットに準拠し、 映画や音楽といった映像が収録されている市販のDVDと互換性のある記録形式となります。 詳細表示

    • No:6074
    • 公開日時:2018/10/17 11:30
    • 更新日時:2018/10/17 18:19
  • イヤホン使用上の注意

    ・安全にご使用いいただくため、取扱説明書の警告、注意を、必ずよくお読みください。 ・交通事故防止のために、自転車やオートバイ、自動車などを運転中には、絶対にご使用にならないでください。 ・耳を刺激するような大音量で、長時間連続ご使用にならないでください。聴力が損なわれる可能性があります。 ・踏み切りや駅のホ... 詳細表示

    • No:8868
    • 公開日時:2018/11/27 18:19
    • 更新日時:2019/01/23 16:40

28件中 11 - 20 件を表示