カテゴリ検索

『 GH-PDV9HWT-WH 』 内のFAQ

29件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 「設定メニュー」が表示される

    以下の手順を実行ください。 ①視聴場所やアンテナ設置場所を変更し、リモコンの[ / ボタン]を押下し、 「チャンネルスキャン」を選択 ②リモコンの[ ボタン]を押下 詳細表示

    • No:1070
    • 公開日時:2018/05/30 13:43
    • 更新日時:2018/11/07 11:49
  • デジタル放送を録画したDVDディスクが再生できない

    著作権保護機能(CPRM)対応DVDディスクに「DVD-VR」方式で記録し、 「ファイナライズ」していないDVDディスクは再生されません。 再生されないDVDディスクが「DVD-VR」方式で記録し、 また、録画機器で「ファイナライズ」処理を行っているかご確認ください。 ※対応型式で... 詳細表示

    • No:1074
    • 公開日時:2018/05/30 13:43
    • 更新日時:2018/11/07 11:48
  • ディスクの再生ができないときがある

    本製品に搭載されているディスクの再生を行うために レーザー光を送出したり受光したりするピックアップ部にゴミやホコリが付着すると、 再生ができなかったり、再生が途中で止まってしまうといった再生不良の原因となりますので、 その場合は、市販のレンズクリーナーをご使用ください。 ※ピックア... 詳細表示

    • No:1073
    • 公開日時:2018/05/30 13:43
    • 更新日時:2018/11/07 11:48
  • テレビに映像・音声を出力したい

    以下の手順を実行ください。 ① 本製品に接続するテレビの音量を最小に調整 ② 付属の専用AVケーブルを、本製品右側面部の[映像出力端子]に接続 ③ 専用AVケーブルの一方を、接続するテレビの映像・音声入力端子(コンポジット入力端子)に接続 ④... 詳細表示

    • No:1080
    • 公開日時:2018/05/30 13:43
    • 更新日時:2018/11/07 11:46
  • ラストメモリー設定方法

    以下の手順を実行ください。 ① 本製品の電源を入れる ② リモコン[設定ボタン]を押下し、「設定メニュー」を表示 ③ リモコン[↑/↓ボタン]で「一般設定」を選択、リモコン[決定ボタン]を押下 ④ リモコン[↑/↓ボタン]で「ラストメモリー」を選択、リモコン[決定ボタン]を押下 ⑤ ... 詳細表示

    • No:1055
    • 公開日時:2018/05/30 13:43
    • 更新日時:2018/11/07 11:56
  • 音量が小さくなる

    本体正面の下部にあるスピーカー部分に水滴がつくと、音量が小さくなることがあります。 ※スピーカー部分に水滴がついた場合、内部に綿棒などのとがったものを差し込まず、  乾いたやわらかい布でふき取りください。 詳細表示

    • No:1057
    • 公開日時:2018/05/30 13:43
    • 更新日時:2018/11/07 11:55
  • タッチパネルのボタンが表示されない

    タッチパネル部分を指でタッチし、ボタンを点灯させた状態(おおよそ7秒間)の間に、ボタン操作を実行ください。 詳細表示

    • No:1053
    • 公開日時:2018/05/30 13:43
    • 更新日時:2018/11/07 11:57
  • 27秒送りができない

    [ ボタン]は、DVDディスクの再生時にのみ作動し、CDや対応ファイルの再生時には作動しません。 ※DVDディスクであっても、ディスクの状態やデータの記録状態によっては作動しない場合があります。 詳細表示

    • No:1059
    • 公開日時:2018/05/30 13:43
    • 更新日時:2018/11/07 11:55
  • ディスクが再生されない

    ディスクが再生されない場合、以下をご確認ください。 ・電源の確認 本製品左側面端子カバー内の「ON-電源-OFFスイッチ」をON側に切り替え、 本製品の電源LEDが点灯するかをご確認ください。 電源LEDが点灯しない場合、内蔵バッテリの残量がありませんので、 本製品左側面端子カバー内「D... 詳細表示

    • No:1064
    • 公開日時:2018/05/30 13:43
    • 更新日時:2018/11/07 11:52
  • ディスクを読み取る部分の手入れ

    市販のDVDレンズクリーナーをご使用ください。 ※ディスクを読み取るピックアップレンズにゴミやホコリが付着すると、再生不良の原因となります。 ※ピックアップ部は消耗部品であり、使用頻度や使用年数にともなう状態変化によりディスクの読み取りができなくなります。 詳細表示

    • No:1072
    • 公開日時:2018/05/30 13:43
    • 更新日時:2018/11/07 11:48

29件中 11 - 20 件を表示