カテゴリ検索

『 GH-BHHSBシリーズ 』 内のFAQ

29件中 21 - 29 件を表示

3 / 3ページ
  • iPhoneやiPadとBluetooth接続したい(iOS 5.0.1の場合)

    以下の手順を実行ください。 ① iPhoneやiPadのメニュー画面で「設定」アイコンをタップし、設定画面を開く ② iPhoneやiPadの設定画面で「一般」をタップし、一般画面を開く ③ iPhoneやiPadの一般画面で「Blueto... 詳細表示

    • No:5588
    • 公開日時:2018/10/05 11:40
  • (用語) パスキー(Bluetooth)

    「パスキー(Bluetooth)」とは、数桁の数字からなる、Bluetooth機器間でペアリングする場合に必要となる認証コードとなります。 なお、Bluetooth機器によっては不要な場合があります。 詳細表示

    • No:5531
    • 公開日時:2018/10/04 12:10
    • 更新日時:2018/10/22 14:38
  • (用語) HSP(Bluetooth)

    「HSP」とは、それぞれのBluetooth機器が持つ、役割ごとに定められたプロファイルの一つであり、 モノラル音声の受信やマイクによる双方向通信を可能にする役割となります。 詳細表示

    • No:5524
    • 公開日時:2018/10/04 11:46
    • 更新日時:2018/10/22 14:40
  • (用語) マルチポイント(Bluetooth)

    「マルチポイント」とは、同時に複数の(2台以上の)Bluetooth機器と、同じプロファイルでペアリングできる機能となります。 例えば、スマートフォン1台、パソコン1台と同時に接続した状態にし、どちらに通話着信があっても電話を受けることができます。 対応製品かどうかは、各製品の取扱説明書をご確認ください。 詳細表示

    • No:5584
    • 公開日時:2018/10/05 11:29
    • 更新日時:2025/01/15 12:55
  • 電源の切り方

    [マルチファンクションボタン]を4秒ほど押下すると、LEDランプが赤色点灯したのち、電源が切れます。 ※Bluetooth機器との通信が切断すると、おおよそ10分で自動的に電源が切れます。 詳細表示

    • No:5608
    • 公開日時:2018/10/05 15:05
  • (用語) SCMS-T

    「SCMS-T」とは、携帯電話やスマートフォンからBluetooth通信によって 送出される音声や地上デジタル放送のデータを保護する技術となります。 なお、「SCMS-T」によって保護されたデータを再生するには、 BluetoothレシーバーやBluetoothヘッドセットが「SCMS-T」に対応し... 詳細表示

    • No:5525
    • 公開日時:2018/10/04 11:48
    • 更新日時:2018/10/22 14:38
  • 勝手に電源が切れる

    Bluetooth機器との通信が切断すると、おおよそ10分で自動的に電源が切れます。 なお、電源が切れた状態で[マルチファンクションボタン]を3秒ほど押下すると、LEDランプが青色点灯し、電源が入ります。 詳細表示

    • No:5601
    • 公開日時:2018/10/05 14:56
  • (用語) マルチペアリング(Bluetooth)

    「マルチペアリング」とは、製品にペアリング情報(接続先の設定)を複数、保存できる機能となります。 ※同時に複数の(2台以上の)Bluetooth機器と接続できる「マルチポイント」とは異なります。 マルチポイント非対応製品の場合は、同時に接続できる機器は1台のみとなり、接続先の機器を切替える際は、接続機器側... 詳細表示

    • No:5583
    • 公開日時:2018/10/05 11:28
    • 更新日時:2025/02/26 12:50
  • Bluetooth機器に接続する場合のペアリング方法

    本製品の電源が切れた状態で[マルチファンクションボタン]を6秒ほど押下し、 LEDランプが青色/赤色交互に点滅したら[マルチファンクションボタン]から指を離し、 本製品をペアリングモードに切り替えた状態で、Blutooh機器との接続を確認ください。 ※Bluetooth機器の操作につ... 詳細表示

    • No:5587
    • 公開日時:2018/10/05 11:36

29件中 21 - 29 件を表示