挿入したSDメモリーカードが書き込み禁止状態のため、動画、静止画、音声の保存ができません。 SDメモリーカードを取り出して、プロテクトスイッチを上方向にスライドし、LOCKを解除してから挿入してください。 詳細表示
付属CD-ROMが自動起動しない場合、パソコンに付属CD-ROMを挿入し、 「マイコンピュータ」、または、「エクスプローラ」からCD-ROMドライブを開いて CD-ROM内に保存されている「InstallMgr」を実行ください。 詳細表示
解像度を「HD」、または、「FullHD」で撮影した動画のファイルをパソコンで再生するには、 搭載するCPUはデュアルコア以上、メモリ容量は1GB以上が動作推奨環境となります。 再生するパソコンの仕様が上記に満たない場合は、動画を撮影する際の解像度を低くしてください。 詳細表示
スクリーンカバー部にある[DISPボタン]を押下するごとに、 アイコンの表示、アイコンの非表示、画面の非表示と切り替えられます。 詳細表示
SDメモリーカードは動作対応しておりますが、 SDHCメモリーカード、および、SDXCメモリーカードは対応していません。 詳細表示
以下を実行ください。 ① モードダイヤルを「SET」に切り替え、セットアップモードを起動する ② [十字キー]を右/左に倒して「日付/時刻」を選択し、[十字キー]を押す ③ [十字キー]を右/左に倒して設定したい項目(年/月/日/時/分/秒)を選択し、[十字キー]を押す ④... 詳細表示
以下を実行ください。 ① モードダイヤルを「写真モード」に切り替える ② [MENUボタン]を押し、「メニュー」を表示する ③ [十字キー]を上/下に倒して「日付プリント」を選択し、[十字キー]を押す ④[十字キー]を右/左に倒して を選択し、[十字キー]を押す 詳細表示
動画再生中にズームレバーを操作し、再生音量を最大に調整ください。 また、テレビなどへの外部出力時は、テレビなど入力機器の音量を調整ください。 詳細表示
被写体が明るい場合、フラッシュが発光しません。 また、電池の残量が十分出ない場合、または、マクロモードに設定している場合、 フラッシュモードを「オート」に変更することができません。 詳細表示
液晶カバー部にある[ディスプレイ/ヘルプボタン]を押下するごとに、 アイコンの表示、アイコンの非表示、ヘルプ図の表示と切り替えられます。 詳細表示
62件中 31 - 40 件を表示