カテゴリ検索

『 GH-DRA8G-BK 』 内のFAQ

55件中 21 - 30 件を表示

3 / 6ページ
  • 静止画を撮りたい

    「静止画モード」で[RECボタン]を押すごとに撮影することができます。 ※静止画撮影時に[上/下ボタン]を押すことで、ズームイン/ズームアウトを行うことができます。 ※録画中の場合は[RECボタン]を押して録画を停止し、[MENUボタン]を押して「静止画モード」に切り替えください。 詳細表示

    • No:3207
    • 公開日時:2018/05/31 20:13
    • 更新日時:2018/10/24 11:44
  • 取り付け位置についての注意

    ・取付ホルダー/GPSモジュールをフロントガラスに設置する場合、フロントガラスの上端から下端にかけての長さに対して 上端から20%以内の範囲で運転操作や運転者の視界の妨げにならない位置に、 付属の両面テープを使用してしっかり貼り付けてください。 ・取付ホルダー/GPSモジュールをフロントガラスに... 詳細表示

    • No:3189
    • 公開日時:2018/05/31 20:13
    • 更新日時:2018/10/24 14:09
  • 取り付け方

    以下の手順を実行ください。 ① フロントウィンドウなどの取り付け位置の汚れをしっかり取り除く。 ② 本体上面のGPSアンテナジャックのカバーを取り外す ③ 取り付けホルダー/GPSモジュールのGPSアンテナプラグを本体上面のGPSアンテナジャックに接続する ④ 取り付けホル... 詳細表示

    • No:3190
    • 公開日時:2018/05/31 20:13
    • 更新日時:2018/10/24 14:01
  • データについての注意

    ・本製品で使用するmicroSDメモリーカードは、他の機器と共用しないでください。 ・認識や記録が不安定になった場合、フォーマットを実行するか、新しいmicroSDメモリーカードと交換してください。 ・使用するmicroSDカードの容量によっては、読み込み時間が長くなる場合があります。 ・本体に... 詳細表示

    • No:3188
    • 公開日時:2018/05/31 20:13
    • 更新日時:2018/10/24 14:12
  • 録画モードの分割とは

    以下をご確認ください。 【分割なし】 録画モードの設定を「分割なし」にすることで、1回の録画で録画ファイルは分割されず1ファイルとなります。 録画中に空き容量が無くなった場合、その時点で録画は停止されます。 【分割(1分/3分/5分/10分)】 録画モードの設定を「分割**分」にすること... 詳細表示

    • No:10804
    • 公開日時:2018/05/28 20:37
  • GPSが狂う

    下記のような場合など、正確な測位ができないことがあります。 ・地下、トンネル、高架下、ビル街など、周囲を遮られた場所で受信した場合。 ・山中や谷間など、見通しの悪い場所で受信した場合。 ・激しい降雨や降雪などの荒天時に受信した場合。 ・電波透過率が低いフロントガラスを使用している車両で受信した場合。 詳細表示

    • No:3229
    • 公開日時:2018/05/31 20:13
    • 更新日時:2019/06/25 14:07
  • 録画する映像の設定

    「設定モード」で「本体設定」にある「録画設定」から、録画時の動画解像度やフレームレート、 分割する時間を設定することができます。 詳細表示

    • No:3200
    • 公開日時:2018/05/31 20:13
    • 更新日時:2018/10/24 11:53
  • LEDの意味

    以下をご確認ください。 ・青点灯・・・内蔵バッテリで電源オン時に約5秒間点灯 ・赤点灯・・・内蔵バッテリを充電中 ・消灯・・・内蔵バッテリ充電完了、または、内蔵バッテリで電源オン中 詳細表示

    • No:3217
    • 公開日時:2018/05/31 20:13
    • 更新日時:2018/10/24 11:25
  • GPSソフトが入っていない

    専用GPSソフトウェアは、以下の弊社ホームページからダウンロードしてください。 ※専用GPSソフトウェアは、本製品にて撮影したファイルを簡易的に閲覧するものとなります。 ※専用GPSソフトウェアについて、弊社ではサポートを行っておらず、  専用GPSソフトウェアの使用や使用不可に伴う事業利益の逸... 詳細表示

    • No:3221
    • 公開日時:2018/05/31 20:13
    • 更新日時:2019/06/25 14:10
  • パソコンに接続したい

    以下の手順を実行ください。 ① 付属の専用USBケーブルで、本体左側面のminiUSBポートとパソコンのUSBポートを接続する ② 本体の液晶ディスプレイに表示されるUSB機能選択画面で「PC接続」を実行する ※「充電モード」を実行すると、バッテリ充電のみが行われ、パソコンとの通... 詳細表示

    • No:3205
    • 公開日時:2018/05/31 20:13
    • 更新日時:2018/10/24 11:48

55件中 21 - 30 件を表示