「ムービー」モードで、再生可能ではない動画ファイルを選択し、決定すると表示されるメッセージとなります。 なお、本製品で再生可能な動画ファイルは、「M-JPEG」コーデックで作成されたavi形式のファイルのみです。 詳細表示
本製品で「オートパワーオン」を設定すると、設定された時刻に自動的に電源が入り、 おおよそ15秒間操作しないとスライドショーが開始されます。 ※スライドショーのみの自動再生となり、再生されるファイルは、画像ファイル、音楽ファイルとなります。 詳細表示
画像の拡大は、「スライドショーオフ」時でなければ機能しませので、 事前に、メインメニュー→[右/左ボタン]で「設定」を選択し[決定ボタン]を押下 →[上/下ボタン]で「フォト設定」を選択し[決定ボタン]を押下→[上/下ボタン]で「再生モード」を選択 →[右/左ボタン]で「スライドショーオフ」に設定ください。 詳細表示
「スライドショー効果」 1.「ボックスワイプ」…中心部から外周部へ、外周部から中心部へとスライド 2.「スパイラル」…らせん状に外周部から中心部へ時計回り、中心部から外周部へ反時計回りとスライド 3.「クロス」…中心部から4分割でスライド ... 詳細表示
1ヶ月あたり、おおよそ11円になります。 ※1日8時間、1ヶ月30日使用、1kWh=22円で計算した場合 詳細表示
以下をご確認ください。 ・画像ファイルを確認 本製品で再生可能な画像ファイルの形式は、jpeg形式のファイル、bmp形式のファイルのみとなります。 メディアに保存した画像ファイルの形式をご確認ください。 ・メディアの認識を確認 本製品にメディアを挿し込み、メインメニュー画面右上の「S... 詳細表示
本製品に搭載のUSBポートは、USBフラッシュメモリを接続し、使用するためのUSBポートとなります。 なお、取扱説明書34ページ「仕様(再生可能メディア)」の通り、対応しているUSBフラッシュメモリは最大8GBまでとなります。 詳細表示
スライドショー中、同時に音楽ファイルを再生する場合、 画像ファイルを登録した同一メディア内に対応形式の音楽ファイルを登録します。 詳細表示
以下の手順を実行ください。(WindowsXPの場合) 1.「マイコンピュータ」を開く 2.USBフラッシュメモリ、または、SDメモリーカードをパソコンのUSBポートへ挿し込む ※下図では、「リムーバブルディスク(E:)」と認識。 3.「マイコンピュータ... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.本製品の電源を入れる 2.リモコンを使用し、メインメニュー→[上/下ボタン]→「設定」を選択→[決定ボタン]を押下 または、 2'リモコンの[設定ボタン]を押下 3.設定画面→[上/下ボタン]で「システム設定」を選択→[決定ボタン]を押下 4... 詳細表示
28件中 1 - 10 件を表示