64GBのUSBフラッシュメモリでReadyBoost機能が使用できない
Windows7の仕様により、 記憶容量が64GB以上のUSBフラッシュメモリでは、ReadyBoost機能を使用できません。 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.ReadyBoostに対応したUSBフラッシュメモリをパソコンへ接続し、 「スタート」ボタンを左クリック→「コンピュータ」を左クリック 2.「リムーバブルディスク」アイコンを右クリック→「プロパティ」を左クリック 3.「ReadyBoost」タブを左クリック→... 詳細表示
パスワードロックソフトをインストールしたUSBフラッシュメモリをご使用の場合、 パスワードロックが実行されていないかご確認ください。 また、パスワードロックソフトをインストールしていないUSBフラッシュメモリをご使用の場合、 故障の可能性がありますので、グリーンハウス テクニカルサポートへお問い... 詳細表示
USBメモリーがデスクトップに表示されない(Mac OS X 10.*.*の場合)
以下の手順を実行ください。 ① 「Finder」メニューバーの「Finder」から「環境設定」をクリックする ② 「Finder環境設定」画面の「一般」をクリックする ③ 「デスクトップに表示する項目:」にある「外部ディスク」にチェックを入れる 詳細表示
キャップ(ふた)のみの購入はございません。 詳細表示
USBフラッシュメモリにパスワードロックソフトがインストールされた状態では、 専用フォーマットソフトでフォーマットを実行できません。 パスワードロックソフトをアンインストールしたのち、専用フォーマットソフトでフォーマットを実行ください。 詳細表示
故障の可能性があります。 グリーンハウス テクニカルサポートにお問い合わせください。 詳細表示
一般的にUSBフラッシュメモリの製品寿命が言われることがありますが、 記憶容量やデータサイズ、書き換えの頻度、使用期間などの条件によるものとなります。 なお、USBフラッシュメモリの内部は、データを格納する箱となる「セル」と、 データの出し入れを制御する「コントローラー」から構成され、 「セル」には、... 詳細表示
製品の異常ではなく、Windows側の仕様と考えられます。以下をご確認ください。 Windows用のインストールメディア作成や、回復ドライブの作成を行った場合、 32GBのパーティションでフォーマットされ、 容量が64GB以上の製品でも、パソコン上では32GBのストレージとして認識されま... 詳細表示
グリーンハウスでは、データ復元サービス付きUSBメモリー以外のデータ復元サービスは行っていません。 ※データ復元サービス付きUSBメモリーであっても、 「グリーンハウス製フラッシュメモリー製品データ復元サービス利用規約」に基づき、 完全なデータの復元を保証するものではありません。 グリーンハウ... 詳細表示
23件中 1 - 10 件を表示