製品の仕様上、マスターキーなどのご用意はなく、 設定いただいたパスワードを入力するほかパスワードを解除する方法はありません。 ※6回パスワードを間違えて入力することでフォーマットが実行され、 パスワード未設定状態にすることは可能ですが、内部データは消去されますので、くれぐれもご注意くだ... 詳細表示
パスワードが分からなくなった場合、誤ったパスワードを連続で6回入力すると、 パスワードが未設定の状態となります。 ※誤ったパスワードを連続で6回入力し、パスワードが未設定の状態になると、 それまで保存していたデータはすべて消去されます。 詳細表示
以下ページにアクセスいただき、パソコン関連内にあるUSBメモリーを選択し、 お持ちの型番をご確認の上、ダウンロードください。 参考URL ドライバダウンロード 詳細表示
以下をご確認ください。 ・半角英数字・・・A~Z、a~z、0~9 ・半角記号・・・! " # $ % & ' ( ) - = < > ? _ , . / \ ; : ] [ @ + * { } ^ ~ | ※1~16文字でパスワードを設定ください。 ※パスワード... 詳細表示
動作対応するUSBフラッシュメモリでパスワードロックソフトを使用すると、 パスワードを入力しない限り、USBフラッシュメモリにアクセスすることができません。 なお、パスワードロックソフトは、グリーンハウス ドライバダウンロードページからダウンロードの上、 お持ちのUSBフラッシュメモリへのインストー... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.パスワードロックソフトをインストールしたUSBメモリーをパソコンのUSBポートに接続する 2.コンピューターを開き、「security_app」ドライブを右クリックし、「開く」を左クリックする ※Windows XP/2000では、管理者権限(Administrato... 詳細表示
■パソコン側のセキュリティ設定をご確認ください。 ウイルス対策などのセキュリティソフトが、USBポートや、パスワードロックソフト(「LOCK.exe」)の動作を制限しているおそれがあります。 セキュリティソフトの設定をご確認いただき、パスワードロックソフト(「LOCK.exe」)が監視対象など... 詳細表示
パスワードロックソフトをインストールしたUSBフラッシュメモリをご使用の場合、 パスワードロックが実行されていないかご確認ください。 また、パスワードロックソフトをインストールしていないUSBフラッシュメモリをご使用の場合、 故障の可能性がありますので、グリーンハウス テクニカルサポートへお問い... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 1.USBメモリーをパソコンのUSBポートに接続する 2.以下URLよりダウンロードした「Converter_v40**.zip」を展開し、 「Coverter_v40**」フォルダ内の「Coverter_v40**.exe」をダブルクリックする ■パスワードロッ... 詳細表示
以下をご確認ください。 ・パスワードロックソフト取扱説明書(pdf形式)に記載の動作対応OSかどうか、ご確認ください。 ・WindowsXP/2000で使用する場合、管理者権限(Administrator)ユーザーでログインください。 ・ウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフトやデバイ... 詳細表示
22件中 11 - 20 件を表示