パソコンに接続しても、本製品内蔵アプリケーション「DPFMate」が起動しない場合、以下をご確認ください。 ・USBポートへの接続を確認 パソコンのUSBポートへ挿し込み、本製品の画面が表示されるかをご確認ください。 また、USBハブなどのUSBポートに挿し込んでいる場合は、パソコンのUSBポートへ... 詳細表示
「スライドショー効果」 1.「ボックスワイプ」…中心部から外周部へ、外周部から中心部へとスライド 2.「スパイラル」…らせん状に外周部から中心部へ時計回り、中心部から外周部へ反時計回りとスライド 3.「クロス」…中心部から4分割でスライド ... 詳細表示
マスストレージモードは、Windows2000(SP4)/XP(SP3 32bit)/Vista(SP2 32bit)のみ対応しています。 詳細表示
出荷時に液晶保護フィルムが貼られていますので、 液晶保護フィルム上に印字された識別マークが表示されていると思われます。 ご使用になる際は、液晶保護フィルムを剥がしてご使用ください。 詳細表示
ファイルの再生順は、以下のような法則でファイル名順に再生されます。 半角数字→半角英数→ひらがな→全角カタカナ→漢字→全角数字→全角英字→表示できない文字 任意で再生順を変更したい場合、それぞれのファイル名先頭に半角数字で「01-」、「02-」などの通し番号を付けて編集してください。 ※本製品の操作... 詳細表示
取扱説明書に記載されている画面解像度、推奨設定に合わせ、画像をリサイズいただく事をお勧めします。 製品側で自動的にリサイズされるため、画像サイズに制限はありませんが、高解像度、データ量の大きな画像は表示に時間がかかる、または正常に表示されない場合があります。 その場合は、パソコン等で画像の解像度を下げる、... 詳細表示
本製品で再生可能なファイルを自動再生する場合、以下の手順を実行ください。 1.本製品の電源を入れる 2.「メモリ選択」画面の表示→リモコンを使用し、[設定ボタン]を押下 3.「設定」画面の表示→[上/下ボタン]で「オートプレイ」を選択→[決定ボタン]を押下 4.[上/下ボタン]で、自動再生したい項目を... 詳細表示
再生可能なファイルが表示できない場合、ファイル数制限による可能性があります。 以下をご確認ください。 ・ファイルの総数が4001ファイル以上か、フォルダ総数が501フォルダ以上、 または、一つのフォルダ(ルートフォルダを含む)に1001ファイル以上のファイルを保存した場合、 正常に表示することがで... 詳細表示
外部メモリーに保存した再生可能なファイルが表示できない場合、ファイル数制限による可能性があります。 ファイルの総数が9001ファイル以上か、フォルダ総数が201フォルダ以上、 または、一つのフォルダ(ルートフォルダを含む)に46ファイル以上のファイルを保存した場合、 正常に表示することができませんので、... 詳細表示
再生可能なファイルが表示できない場合、ファイル数制限による可能性があります。 以下をご確認ください。 ・内蔵メモリーに保存したファイルの場合・・・「DPF」フォルダに1001ファイル以上のファイルを保存した場合、 正常に表示することができませんので、「DPF」フォルダに保存するファイルを1000ファイ... 詳細表示
215件中 81 - 90 件を表示