Windows10/8.1/8/7/Vistaがインストールされた、 USBインターフェース搭載のDOS/Vパソコンにインストールが可能となります。 ※GPSソフトウェアを弊社ホームページからダウンロードするには、 パソコンがインターネットに接続可能である必要があります。 GPS搭載ドライブレコーダ... 詳細表示
専用GPSソフトウェアは、以下の弊社ホームページからダウンロードしてください。 ※専用GPSソフトウェアは、本製品にて撮影したファイルを簡易的に閲覧するものとなります。 ※専用GPSソフトウェアについて、弊社ではサポートを行っておらず、 専用GPSソフトウェアの使用や使用不可に伴う事業利益の逸失、記憶... 詳細表示
一時的なエラーによって異常表示をしている可能性がありますので、 本体左側面にある「リセット穴」に先の細いクリップなどを差し込み、リセットを実行ください。 ※問題が解消されない場合、故障の可能性がありますので、グリーンハウス テクニカルサポートへお問い合わせください。 詳細表示
録画中に[MENUボタン]を押すことで、録画中のファイルと、その前後のファイルをロックし、 ロックを解除するまで上書きされないファイルとすることができます。 ※ファイルロックにより上書きされないファイルが増えると、microSDメモリーカードの録画可能な容量が失われますので、 録画したファイルを保... 詳細表示
モードには、「録画モード」、「静止画モード」録画再生モード」、「静止画再生モード」、「設定モード」があります。 なお、「録画モード」、「静止画モード」、「録画再生モード」、「静止画再生モード」の場合は、 [MENUボタン( )]をカチッと短く押すことでそれぞれに切り替えることができますが、 「設定モード」... 詳細表示
「設定モード」で「本体設定」にある「録画設定」から、 録画時の動画解像度やフレームレート、分割する時間を設定することができます。 なお、「録画設定」にある「解像度」では録画時の動画解像度やフレームレートを、 「FHD 30fps」、「HD 30fps」、「HD 60fps」、「VGA 30fps」から設定す... 詳細表示
以下をご確認ください。 【分割なし】 録画モードの設定を「分割なし」にすることで、1回の録画で録画ファイルは分割されず1ファイルとなります。 録画中に空き容量が無くなった場合、その時点で録画は停止されます。 【分割(1分/3分/5分/10分)】 録画モードの設定を「分割**分」にすること... 詳細表示
microSDメモリーカードを挿入する際は、裏表を確認し、下図の向きに挿入してください。 ※本製品で使用するmicroSDメモリーカードは、他の機器と共用しないでください。 ※認識や記録が不安定になった場合、フォーマットを実行するか、新しいmicroSDメモリーカードに交換してください。 ※使用... 詳細表示
・取付ホルダー/GPSモジュールをフロントガラスに設置する場合、フロントガラスの上端から下端にかけての長さに対して 上端から20%以内の範囲で運転操作や運転者の視界の妨げにならない位置に、 付属の両面テープを使用してしっかり貼り付けてください。 ・取付ホルダー/GPSモジュールをフロントガラスに... 詳細表示
・本製品は事故の検証に役立つことも目的の一つとした製品ですが、証拠としての効力を保証するものではありません。 ・本製品で記録した映像や画像は、その使用目的や使用方法によっては、 被写体のプライバシーなどの権利を侵害することがあります。 ・撮影状況によって、記録された映像から信号機の灯色を判別できない... 詳細表示
103件中 51 - 60 件を表示