劣化消耗のない充電完了状態のバッテリで、おおよそ3時間半の聴取が可能となります。 詳細表示
登録した音楽ファイルの再生順序は、ファイル、フォルダともに書き込まれた順序で再生されます。 再生順番を整えるには、再生したい順に、 以下の手順でパソコンから本製品へファイルを登録してください。(WindowsVistaの場合) ① 「スタート」ボタンから 「コンピュータ」を開く ... 詳細表示
下図の通り、本体上面部の穴の位置がマイクとなりますので、本体上面部の穴を音源へ向けて録音を実行ください。 詳細表示
本製品で再生可能な音楽ファイルのフォーマットでない音楽ファイルを再生しようした場合、 「非対応のファイルです」と表示され、再生できません。 ※本製品では、MP3形式(32~320kbps)、WMA形式(48~192kbps)、FLAC形式(48kHz、16bit)の音楽ファイルが再生可能です。 ※コ... 詳細表示
オーディオ機器から録音済みの音声ファイルを、本製品でサイズ変更することはできません。 なお、録音メニューを起動し、録音画面サブメニューから「録音レベル」を変更することで、 次回録音時から録音品質を低く(高く)することができ、録音する音声ファイルの容量を小さく(大きく)することができます。 ... 詳細表示
以下をご確認ください。 ① USB給電用端子・・・パソコンなどのUSBポートに接続し、パソコンなどのUSBポートから電源供給をうけるための端子となります。 ② プレーヤー本体用端子・・・本体のUSBポート( )に接続し、 USB給電用端子でうけた電源を本体へ供... 詳細表示
以下の手順を実行ください。 ① 3.5mmステレオミニプラグケーブル(別売)の端子を本体の「イヤホン端子/音声入力端子( ) 」に接続し、 もう一方の端子を外部オーディオ機器に接続する ② カセット蓋の「OPENスイッチ( ) 」矢印方向にスライドしてカセット蓋を開け、 ... 詳細表示
付属の専用給電ケーブルのDCプラグ()を本体のDCコネクタへ、 もう一方のUSB端子()をパソコンなどのUSBコネクタへ接続ください。 ※乾電池ボックスに乾電池を挿入した状態で、「USB給電用」端子をパソコンなどのUSBポートへ接続しないでください。 ※コンセントから給電する場合は、別売りの... 詳細表示
電源は、乾電池から給電する方法、または、USBポートから給電する方法があります。 以下をご確認ください。 ・乾電池から給電する方法 ① カセット蓋の「OPENスイッチ() 」矢印方向にスライドしてカセット蓋を開ける ② 電池ボックスの蓋を開ける ... 詳細表示
本体にスピーカーを内蔵していませんので、 「イヤホン端子/音声入力端子 ( ) 」にイヤホンやスピーカーを接続してください。 詳細表示
665件中 81 - 90 件を表示