以下の手順を実行ください。 ① 本製品の電源を入れる ② 「メモリ選択」画面の表示→リモコンを使用し、[設定ボタン]を押下 ③ 「設定」画面の表示→[上/下ボタン]で「自動電源ON」、「自動電源OFF」を選択→[決定ボタン]を押下 ④ [上/下ボタン]で「オン」を選択→[左/右ボタン]で「時」、「分」... 詳細表示
画像をご確認ください。 ※電源がOFFの状態で、メモリカードの裏表に注意の上、挿し込んでください。 ※メモリカードの取り外しの際は、電源がOFFの状態で、差し込んだ方向の逆方向に引き抜いてください 詳細表示
本製品で再生可能な音楽ファイルは、mp3形式でビットレート128kbps以下のもののみとなり、 それ以外の音楽ファイルを「音楽」モードで選択し、決定しても、再生されません。 また、著作権保護(DRM)の付加された音楽ファイルは再生できません。 詳細表示
スライドショーの再生順序は、メモリカード、または、USBフラッシュメモリに対して、 それぞれファイルやフォルダを書き込んだ順序で再生されますので、 再生順序を整えるには、以下の手順で、パソコンから対応するメモリーカード、 または、USBフラッシュメモリに再生したい順にファイルやフォルダを登録してください... 詳細表示
1ヶ月あたり、おおよそ14円になります。 ※1日8時間、1ヶ月30日使用、1kWh=22円で計算した場合 詳細表示
「ミュージック」モードの再生順序は、ファイル、フォルダともに、 SDメモリーカード、USBフラッシュメモリに書き込まれた順序で再生されます。 再生順番を整えるには、以下の手順で、パソコンからSDメモリーカード、 USBフラッシュメモリに再生したい順にファイルを登録してください。(WindowsXPの場合... 詳細表示
以下の手順を実行ください。(WindowsXPの場合) 1.「マイコンピュータ」を開く 2.USBフラッシュメモリ、または、SDメモリーカードをパソコンのUSBポートへ挿し込む ※下図では、「リムーバブルディスク(E:)」と認識。 3.「マイコンピュータ... 詳細表示
日本国外では使用できません。 また、日本国外で使用されるにあたっての技術サポート、および、サービスは行っておりません。 なお、付属ACアダプタにつきまして、取扱説明書34ページ「仕様(電源)」の通り、 仕様上は100~240Vに対応したものとなりますが、 付属ACアダプタの定格銘板には日本国内の商用電圧で... 詳細表示
以下をご確認ください。 ・USBポートへの接続を確認 パソコンのUSBポートへ挿し込み、本製品の画面が表示されるかをご確認ください。 また、USBハブなどのUSBポートに挿し込んでいる場合は、パソコンのUSBポートへ挿し込み直してください。 ・「DPFMate」の起動手順を確認(Windo... 詳細表示
本製品内蔵アプリケーション「DPFMate」で、内蔵メモリに画像が転送できない場合、以下をご確認ください。 ① 内蔵アプリケーション「DPFMate」を起動する ② 「DPFMate」画面の左側上「エクスプローラ」から、本製品に転送したい画像ファイルを選択 →画像ファイルア... 詳細表示
189件中 151 - 160 件を表示