録音時、事前に、[次のファイルへボタン ( )]を長押下し、LEDインジケータが青色点灯に切り替わると、無音部分を検出しMP3ファイルを分割して保存する「自動分割モード」に切り替えることができます。 ※曲中に無音部分がある場合や録音音量が小さい場合など、意図しない位置でファイルが分... 詳細表示
microSDカードの端子面がカセット蓋側となる向きに、カチッと固定されるまで押し込んでください。 ※microSDカードを取り外す場合は、さらに押し込み、カチッと固定が解除されてから引き抜いてください。 詳細表示
他の機器で作成したMP3ファイルはFVXXXX.mp3(Xは数字4桁)にファイル名を変更し、 TAPEMP3フォルダへ保存してください。 詳細表示
microSDカードの端子面がカセット蓋側となる向きに、カチッと固定されるまで押し込んでください。 ※microSDカードを取り外す場合は、さらに押し込み、カチッと固定が解除されてから引き抜いてください。 詳細表示
3.5mmステレオミニプラグで接続可能なダイナミック型マイクを、 本体の「イヤホン端子/音声入力端子 ( ) 」に接続してご使用ください。 ※コンデンサ型マイクは使用できません。 詳細表示
他の機器で作成したMP3ファイルはFVXXXX.mp3(Xは数字4桁)にファイル名を変更し、TAPEMP3フォルダへ保存してください。 詳細表示
本体にスピーカーを内蔵していませんので、 「イヤホン端子/音声入力端子 ( ) 」にイヤホンやスピーカーを接続してください。 詳細表示
テレビやラジオ、スマートフォン、携帯電話など電磁波を発するものの近くで録音を行った場合、 電気的ノイズが発生する場合があります。 録音を行う場合は、電磁波を発するものに近づけないでください。 詳細表示
輸送中のキズや汚れを防ぐため、出荷時に、本体両面に保護フィルムが貼られていますので、 ご使用になる際は、フィルムを剥がしてご使用ください。 詳細表示
電源を入れるには、乾電池から給電するか、USBポートから給電してください。 また、電源を切るには、乾電池から給電した場合は乾電池を取り外し、 USBポートから給電した場合は専用USBケーブルを取り外してください。 ※電源が入っている状態では、動作の状態によって「LEDインジケーター」が点... 詳細表示
54件中 31 - 40 件を表示