• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語 』 内のFAQ

63件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • (用語) ヒストグラム(デジタルビデオカメラ)

    「ヒストグラム」とは、画像の明るさの分布を表すものとなり、横軸は画素の明るさ、縦軸は画素数を表しています。 ※分布が左に偏っている場合は暗い画像、右に偏っている場合は明るい画像、  中央部に偏った山型の場合は明暗のバランスが適度といったことが読み取れます。 詳細表示

    • No:8869
    • 公開日時:2018/11/27 18:22
  • (用語) SDHCメモリーカード

    「SDHCメモリーカード」とは、記録メディアの一つであり、SDメモリーカードと同一サイズながら、 規格上の最大記憶容量が、SDメモリーカードの2GBから64GBへと拡大したものとなります。 なお、SDHCメモリーカードに対応する機器はSDHCメモリーカード、SDメモリーカードともに使用可能ですが、 SDメモ... 詳細表示

    • No:7393
    • 公開日時:2018/10/26 18:32
  • (用語) UHS(Ultra High Speed)

    「UHS(Ultra High Speed)」とは、SDアソシエーションによって策定された、 SDXCメモリーカード、SDHCメモリーカードのインターフェース規格となります。 ・ ・・・UHS-Iを表します。 ・ ・・・UHS-IIを表します。 詳細表示

    • No:7391
    • 公開日時:2018/10/26 18:29
  • (用語) UHSスピードクラス

    UHSスピードクラスとは、UHS-I/II規格に対応したSDXCメモリーカード、 SDHCメモリーカードのデータの転送速度の最低値を保証する規格となります。 ・ →UHSインターフェースに対応した機器を使用した場合、  読み込み、書き込み時にともに、最低10MB/秒の転送速度が保証されます。 ... 詳細表示

    • No:7390
    • 公開日時:2018/10/26 18:28
  • (用語) CPRM

    「CPRM」とは、「Content Protection for Recordable Media」の略であり、 デジタル放送などのコンテンツにコピー制御信号を付加し、 記録メディアへのコンテンツのコピーを1回しかできないようにする技術となります。 詳細表示

    • No:6078
    • 公開日時:2018/10/17 11:35
    • 更新日時:2018/10/17 18:17
  • (用語) VA方式

    「VA方式」とは、液晶ディスプレイの表示方式の一つであり、 コントラスト比の高さと、応答速度の速さが特徴となります。 詳細表示

    • No:5333
    • 公開日時:2018/06/09 16:48
    • 更新日時:2018/10/01 18:26
  • (用語) USB OTG

    「USB OTG」とは、USB規格の管理などを行っているUSB-IFにより定められた、 パソコンなどを介することなくUSB機器同士の接続でも直接に通信できる規格となります。 これまでのUSB規格では、USB機器などのファンクション(子)に対してパソコンなどのホスト(親)による制御が必要でしたが、 ... 詳細表示

    • No:5318
    • 公開日時:2018/06/09 16:48
    • 更新日時:2019/04/25 11:55
  • (用語) パススルー

    「パススルー」とは、ケーブルテレビにおける放送波の伝送方式の一つであり、 ケーブルテレビ局が受信した放送波を、そのまま伝送する方式となります。 なお、放送波と同じ周波数で伝送を行う「同一周波数パススルー方式」と、 周波数を変換して伝送する「周波数変換パススルー方式」があり、 「同一周波数パ... 詳細表示

    • No:5313
    • 公開日時:2018/06/09 16:48
    • 更新日時:2018/10/01 19:34
  • (用語) ビデオスピードクラス

    ビデオスピードクラスとは、動画撮影を目的とした規格となり、 SDXCメモリーカード、SDHCメモリーカードの1秒間に読み書きできるデータの最低保証速度のことです。 特に、4K動画撮影にはV30以上、8K動画撮影にはV90が理想、といわれています。 ・ V90( )・・・最低90MB/秒を保証 ・... 詳細表示

    • No:10379
    • 公開日時:2018/10/26 18:28
    • 更新日時:2019/11/05 18:06
  • (用語) ハイレゾ(ハイレゾオーディオ)

    「ハイレゾ(ハイレゾオーディオ)」とは、原音を高精細にデジタル化したデータとなり、 サンプリング周波数(Hz)や量子化ビット数(bit)が高いほど、原音に近いきめ細やかな音を再現することができます。 なお、再生には、ハイレゾに対応したプレーヤーやイヤホン、スピーカーなどが必要となります。 ※一般社団法人電子... 詳細表示

    • No:10338
    • 公開日時:2019/06/19 11:50

63件中 41 - 50 件を表示