• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語 』 内のFAQ

63件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • (用語) 覗き見防止フィルタ(液晶ディスプレイ)

    フィルム内に微細なルーバー(羽板)を並べ、モニタから出力される映像の発光方向をコントロールすることにより、 可視範囲を狭めることができ、覗き見などを防ぐことができるものとなります。 詳細表示

    • No:5861
    • 公開日時:2018/10/12 15:43
  • (用語) OSDメニューロック機能(液晶ディスプレイ)

    「OSDメニューロック機能」とは、画面の明るさやコントラストなどといった設定変更画面(OSDメニュー)を操作不能とし、 設定が変更されることを防止する機能となります。 詳細表示

    • No:5338
    • 公開日時:2018/06/09 16:48
    • 更新日時:2018/10/01 18:04
  • (用語) AVCREC

    「AVCREC」とは、DVDディスクにデジタルハイビジョン映像を記録するための記録方式となります。 なお、「AVCREC」で作成したメディアを再生するには、「AVCREC」に対応するプレイヤーが必要となります。 詳細表示

    • No:5331
    • 公開日時:2018/06/09 16:48
    • 更新日時:2018/10/01 18:28
  • (用語) オーバードライブ機能

    「オーバードライブ機能」とは、液晶パネルへの電気的制御によって、 液晶パネル上の各ドットが特定の色から特定の色へと変化するまでの時間(応答速度)を高速にし、 被写体のブレや残像を低減させ、映像の鮮明度を高める機能となります。 詳細表示

    • No:5320
    • 公開日時:2018/06/09 16:48
    • 更新日時:2018/10/01 19:22
  • (用語) SDスピードクラス

    SDスピードクラスとは、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード、 microSDカード、microSDHCカードで、データの転送速度の最低値を保証する規格となります。 SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード、microSDHCカードの場合、この規格への準拠が義務付けられてい... 詳細表示

    • No:7392
    • 公開日時:2018/10/26 18:31
  • (用語) 応答速度

    「応答速度」とは、白から黒への表示の切り替え、また、黒から白への表示の切り替えの速度です。 詳細表示

    • No:5860
    • 公開日時:2018/10/12 15:41
  • (用語) IPS方式

    「IPS方式」とは、液晶ディスプレイの表示方式の一つであり、 特徴として、広い視野角と、視野角による明るさや色の変化が少ないものとなります。 詳細表示

    • No:5332
    • 公開日時:2018/06/09 16:48
    • 更新日時:2018/10/01 18:27
  • (用語) レターボックス(LB)

    「レターボックス(LB)」とは、16:9比率の画面タイプで作成された映像を、4:3比率で表示する方法の一つとなります。 下図のように、映像の上下に黒枠を追加し、16:9比率を保持したまま表示する方式となります。 詳細表示

    • No:5330
    • 公開日時:2018/06/09 16:48
    • 更新日時:2018/10/01 18:29
  • (用語) ビデオスピードクラス

    ビデオスピードクラスとは、動画撮影を目的とした規格となり、 SDXCメモリーカード、SDHCメモリーカードの1秒間に読み書きできるデータの最低保証速度のことです。 特に、4K動画撮影にはV30以上、8K動画撮影にはV90が理想、といわれています。 ・ V90( )・・・最低90MB/秒を保証 ・... 詳細表示

    • No:10379
    • 公開日時:2018/10/26 18:28
    • 更新日時:2019/11/05 18:06
  • (用語) ペアレンタルコントロール

    「ペアレンタルコントロール」とは、映像コンテンツやゲーム、アプリケーションなどで、 年少者へ強い影響がある可能性のある暴力的表現や性的表現などを、機器上で制限する機能となります。 詳細表示

    • No:5326
    • 公開日時:2018/06/09 16:48
    • 更新日時:2018/10/01 18:56

63件中 41 - 50 件を表示