『 GH-KFRAシリーズ 』 内のFAQ

16件中 11 - 16 件を表示

2 / 2ページ
  • 付属品の使い方が分からない

    1.トレー・・・本体内部に置き、食材から出る油などを受けるために使います。 ※材質:PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂) 2.トング・・・食材をつかむために使います。 ※材質:鉄(クロームメッキ加工) 3.ケーキ型・・・ケーキなどを焼く際に、バスケットに入れて使いま... 詳細表示

    • No:10892
    • 公開日時:2019/10/04 16:05
  • 付属品以外で使用できるものはあるか

    1.調理時に使用できるもの ・付属のケーキ型やピザ皿 ・200℃以上の耐熱表示のあるアルミホイルやオーブン用クッキングシート、食器 ※耐熱表示があるものでも、調理前にノンオイルフライヤーで空焼きし、異常がないことを確認し、  異常が確認された場合には使用しあいでください。 ※食材の下... 詳細表示

    • No:10887
    • 公開日時:2019/10/04 15:57
  • ノンオイルフライヤーの設置上の注意

    ノンオイルフライヤーは、壁や家具から15cm以上、 テーブルや台の端から15cm以上離れた安定したところに設置してください。 ※不安定なところ、温度や湿度の高いところ、水のかかるところ、異物が浮遊するところに設置しないでください。 ※じゅうたんや畳、テーブルクロスなどの可燃性の高... 詳細表示

    • No:10894
    • 公開日時:2019/10/04 16:07
  • 電気料金の目安

    200℃に設定し、5分間の調理を行った場合、約2.6円となります。 ※1kWh=22円で計算した場合。 詳細表示

    • No:10881
    • 公開日時:2019/10/04 14:54
  • トレーの入れ方が分からない

    扉開閉ハンドルを持って扉を開け、バスケットハンドルを持ってバスケットを取り出し、 本体内部に食材の残りや油、調理汚れが残っていないことを確認し、 下図の通り、裏表や向きを間違えないように本体内部に置いてください。 ※表裏や向きを間違えると、バスケットが入らなかったり、扉が閉まりません。 詳細表示

    • No:10890
    • 公開日時:2019/10/04 15:59
  • ノンオイルフライヤーお手入れのしかた

    ・ノンオイルフライヤーは食材に直接触れる調理器具となりますので、  使用後は必ずお手入れをし、常に清潔な状態を保ってください。 ・お手入れは、必ず電源プラグをコンセントから抜き、本体やバスケットの粗熱が取れてから行ってください。 ・煮沸したり、食器洗浄機や食器乾燥機で洗うことはできません。 ... 詳細表示

    • No:10893
    • 公開日時:2019/10/04 16:06

16件中 11 - 16 件を表示