• No : 12219
  • 公開日時 : 2019/08/07 16:15
  • 更新日時 : 2025/04/01 12:20
  • 印刷

【モバイルバッテリー共通】本体への充電(入力)方法

・本体への充電はどのようにすればいいですか。
・本体への充電ができません。
カテゴリー : 

回答

製品ごとの使用方法は、取扱説明書をご確認ください。
(取扱説明書 ダウンロードページ)

■付属品の専用USBケーブルを使用する場合
micro USBまたはUSBType-Cコネクタ(先の細い側)を、製品の入力(INPUT)ポートへ接続してください。
USB type-Aコネクタ(幅の広い側)を、USB充電アダプタなどに接続してください。
充電が開始され、残量表示が増加していきます。充電完了後、専用USBケーブルを製品から取り外してください。
(接続例)
 
※コンセントから充電する場合、USB充電アダプタは、取扱説明書に記載された出力仕様(例:5V/2.1A以上など)に対応した製品をご使用下さい。
(別売のグリーンハウス製GH-ACシリーズをご利用いただけます。)
※取扱説明書の充電時間の目安は、上記仕様のUSB充電アダプタに接続した場合の目安となります。
※iPhone(iPhone11以前)に付属のAC充電器「Apple 5W USB電源アダプタなどは、出力5V/1A仕様のため電流が足りず、充電が進まない(遅い)、または充電ができないおそれがあります。
※ノートパソコンのUSBポートは、出力5V/0.5Aなど、パソコン側の仕様や制御により電流が足りず、充電が進まない(遅い)、または充電ができないおそれがあります。
※残量表示インジケータが100%を示した場合でも、充電インジケータが点滅し、微小電流で充電される場合がありますが、故障ではありません。

■別売USBケーブルで、USB Type-Cポートを使用される場合
別売のUSB Type-C to USB Type-Cケーブル(両端とも先が細く、同じ形状)の一方のコネクタを、製品のUSB Type-Cポート(「INPUT/OUTPUT」「IN/OUTPUT」)へ接続し、
もう片方を「USB Power Delivery(以下、PD)対応のUSB type-Cポートを搭載したUSB-AC充電アダプタ」に接続してください。
 
充電が開始され、残量表示インジケータが増加していきます。充電完了後、USB Type-Cケーブルを製品から取り外してください。
(接続例)
※取扱説明書の充電時間の目安は「PD対応の高速充電が可能なUSB充電アダプタ」に接続した場合の目安となります。
※残量表示インジケータが100%を示した場合でも、充電インジケータが点滅し、微小電流で充電される場合がありますが、故障ではありません。
※PD機能は、対応機器であっても正常に動作しない場合があります。他社製品との互換性を保証するものではありません。
※PD機能を使用する場合、対応したケーブルが別途必要になります。