• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 13102
  • 公開日時 : 2025/03/19 10:49
  • 更新日時 : 2025/03/19 11:00
  • 印刷

テレビが映らないのはなぜですか?

テレビが映らないのはなぜですか?
チャンネルスキャン/サーチを行ってもテレビ局がでてきません。

カテゴリー : 

回答

テレビが映らない場合は、初期設定を行っていない、テレビ信号の受信ができていないなどの原因が考えられます。

【視聴準備手順】

①本製品に付属のロッドアンテナ、または壁付けのアンテナ端子に接続したアンテナケーブルを接続してください。
②本製品の主電源をONにしてください。
③リモコンの「入力切替」ボタンを押して、TVモードに切り替えてください。
 ※モード切替をされ、テレビ以外のモードに切り替わっていないかご確認ください。
  例)画面が青一色になる「AV(AV IN)」モードでは、お待ちいただいてもテレビは視聴できません。
 ※具体的な操作方法、アンテナの接続方法は、各製品の取扱説明書をご確認ください。
 

【チャンネルサーチ/スキャン手順】

初めてテレビを視聴する場合は、初期設定(チャンネルサーチ/チャンネルスキャン)を行ってください。

①本製品の主電源をONにしてください。
②リモコンの「入力切替」ボタンを押して、TVモードに切り替えてください。
③テレビの初期設定画面が表示されますので、指示に従ってチャンネルサーチ/スキャンを行ってください。
④チャンネルサーチ/スキャンによって検出されたテレビ局が視聴できるようになります。
※一度はテレビ視聴ができたが、その後視聴できなくなったという場合は下記【受信レベルが低下しましたと表示される場合】をご確認ください。
※チャンネルサーチ/スキャンを行っても再度初期設定画面が表示される場合は、【チャンネルサーチ/スキャンを行ってもテレビ局が検出されない場合】をご確認ください。
 

【受信レベルが低下しましたと表示される場合】

「受信レベルが低下しました」などが表示される場合は、視聴場所が変わったなどテレビ信号の受信環境が変わったことが原因となります。
この場合は、再度チャンネルサーチ/チャンネルスキャンを行ってください。
リモコンの「スキャン」ボタンを押すと再度チャンネルサーチ/チャンネルスキャンを行うことができます。
※具体的な操作方法は、各製品の取扱説明書をご確認ください。
 

【チャンネルサーチ/スキャンを行ってもテレビ局が検出されない場合】

「テレビ信号を受信できていない」状態です。
以下内容をご確認ください。

①付属のロッドアンテナ、または壁付けのアンテナ端子に接続したアンテナケーブルが、本製品にしっかりと接続されていることをご確認ください。
②アンテナの位置や向きを変えたり、本製品を窓際や屋外などに移動してください。
③ご自宅がケーブルテレビや共同アンテナをご利用の際は、同一周波数パススルー方式での地デジ放送受信に対応しているか、ご確認ください。
※ご契約のケーブルテレビ会社や共同アンテナの管理者、お住まいの集合住宅の管理者、管理会社にご確認ください。
※付属のロッドアンテナについては強電界地域用となり、放送エリア外、テレビの電波塔から遠い場所、
ビルや地下、コンクリートの壁を使用した建物の中など、テレビ信号強度が弱い場所により受信できない場合があります。
※全てのテレビ受信環境、受信地域での視聴を保証するものではありません。テレビ受信が難しい環境、地域での視聴方法については、最寄りの家電量販店などへご相談ください。

アンケート:ご意見をお聞かせください